書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
震災と保育
巻次:1
混乱,そして再生へ
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2016年5月
- 書店発売日
- 2016年4月25日
- 登録日
- 2016年4月8日
- 最終更新日
- 2016年4月21日
紹介
震災で全てを失い、命だけが残った。何もないところからスタートせざるを得ない保育の現場に、復旧が復興になって段階を経るごとに、新たな問題が発生する。
それはより複雑化し個別化し保育の現場をより混乱させた。そんな中「みやぎ・わらすっこプロジェクト」を立ち上げ、ニーズの分析と支援の窓口を行った著者が、被災地の生の声をここに書き下ろす。
保育だけにとどまらない、人が暮らしていくことが密接に絡む復興。無から始まることに保育の、そして人が生きることの本質が問われている。
もくじ:
Ⅰ はじめに
Ⅱ 一つ一つの情報を頼りに
1 何もかも手探りの状況下で
2 「みやぎ・わらすっこプロジェクト」立ち上げへ
3 大切な人を探す
Ⅲ 「子どものために」 ― 支援とは何かを問いながら
1 変化する支援とあらたな混乱
2 支援の形を変える
Ⅳ 保育再開に向けて ― 一つ一つ前へ
1 日本の保育制度の課題
2 保育の再開と回復
3 ようやく実現した仮設園舎の建設
4 支援をつないで ― 本園舎建設へ
5 休園という選択
Ⅴ 再生の道のり ― 保育の再生とは何か
Ⅵ おわりに
目次
Ⅰ はじめに
Ⅱ 一つ一つの情報を頼りに
1 何もかも手探りの状況下で
2 「みやぎ・わらすっこプロジェクト」立ち上げへ
3 大切な人を探す
Ⅲ 「子どものために」 ― 支援とは何かを問いながら
1 変化する支援とあらたな混乱
2 支援の形を変える
Ⅳ 保育再開に向けて ― 一つ一つ前へ
1 日本の保育制度の課題
2 保育の再開と回復
3 ようやく実現した仮設園舎の建設
4 支援をつないで ― 本園舎建設へ
5 休園という選択
Ⅴ 再生の道のり ― 保育の再生とは何か
Ⅵ おわりに
前書きなど
2011年3月11日 14時46分
誰もが経験したことのない大地震がこの地を襲った
大きな揺れの恐怖の中で,私たちは。ただただ身を守っていた
このあと想像を絶する現実と向き合うことになろうとは,
この時誰も予想だにしていなかった
それは保育の場もまた同じであった
上記内容は本書刊行時のものです。