版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
知っておきたいヨーロッパ流 子どもの足と靴の知識 ヴィーラント・キンツ(著) - ななみ書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
地方小     ト・日・他     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

知っておきたいヨーロッパ流 子どもの足と靴の知識 (シッテオキタイヨーロッパリュウ コドモノアシトクツノチシキ)
原書: Kinderfüße-Kinderschuhe

医学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ななみ書房
絵本
52ページ
上製
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-903355-44-3   COPY
ISBN 13
9784903355443   COPY
ISBN 10h
4-903355-44-6   COPY
ISBN 10
4903355446   COPY
出版者記号
903355   COPY
Cコード
C0047  
0:一般 0:単行本 47:医学・歯学・薬学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年5月
書店発売日
登録日
2015年3月28日
最終更新日
2021年7月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ここ50年の研究と2003年のオーストリアにおける「子どもの足と靴」の研究によって、子ども靴が足の健康に影響を与えていることが決定的なものとなった。間違った靴選びによって足の健康に問題を持つ子どもは実に3~6歳の4分の3という驚くべき結果だった。研究プロジェクトが推奨する子どもの足の健康と靴選びの正しい知識を知るための本。原著はドイツ語の書籍、訳者は子どものための靴教育「シューエデュケーション®」の研究・講演活動の第一人者。
1.足、靴、そして健康
  短かな歴史散策
2.子どもの足
3.子ども靴の中の子どもの足
4.子ども靴のチェック
  4-1 靴
     -可動性
     -材質
     -含有物
     -中敷き
  4-2 足型(パスフォルム)
     -長さ
       おやゆびでチェック
       型紙
       中敷き
       プラス12
    -幅
    -足趾ゾーン(トゥボックス)の高さ
5.考えよう
6.付録:子ども靴のチェック一覧

目次

1.足、靴、そして健康
  短かな歴史散策
2.子どもの足
3.子ども靴の中の子どもの足
4.子ども靴のチェック
  4-1 靴
     -可動性
     -材質
     -含有物
     -中敷き
  4-2 足型(パスフォルム)
     -長さ
       おやゆびでチェック
       型紙
       中敷き
       プラス12
    -幅
    -足趾ゾーン(トゥボックス)の高さ
5.考えよう
6.付録:子ども靴のチェック一覧

著者プロフィール

吉村 眞由美  (ヨシムラ マユミ)  (監訳

1962年 東京生まれ
早稲田大学 講師
早稲田大学 人間科学学術院 人間総合研究センター 研究員
金城学院大学 人間科学部講師
実践女子大学 生活科学部講師

2011年から,子どものための靴教育「シューエデュケーション®」の研究・講演活動を本格的に展開。

【所属学会】
日本靴医学会 評議員
日本靴医学会子どもの足と靴を考える委員会委員
日本人間工学会 代議員
日本保育学会 正会員
日本幼児体育学会 正会員
IVO(国際整形外科靴技術者協会) 正会員
IVO-JAPAN(日本整形外科靴技術者協会)正会員

●雑誌
こどもMOE (モエ)Vol.7 2013年 10月号 [雑誌]
親子のための靴選び特集 (P.56~P.58)一部執筆
●ラジオ
コミュニティFM放送「SANQアフタヌーン」
レギュラーコーナー「足元きらり☆」 レギュラー出演(2010.10~2011.09)
「10月:日本人と靴文化・足の健康と靴の関係」
「11月:間違った知識ではありませんか?靴の選び方の基礎知識」
「12月:高齢者の歩行、大丈夫ですか?転倒予防のための靴選び」
「1月:すぐに大きくなるからと大きめを選んでいませんか?子ども足の成長と靴選び」
「2月:子どものための靴教育とは?靴教育絵本 おしえてくつくん」
「4月:ドイツの靴文化に学ぶ、足の健康の重要性」
「5月:足のトラブルはなぜ起きるの?(1)靴ずれと足のサイズ・靴のサイズの関係」
「6月:足のトラブルはなぜ起きるの?(2)開張足と外反母趾」
「7月:足のトラブルはなぜ起きるの?(3)爪の切り方と巻き爪」
「9月:足のトラブルはなぜ起きるの?(4)トラブルを起こしにくい靴選び」

上記内容は本書刊行時のものです。