版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
島惑ひ 伊波敏男(著/文) - 人文書館
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|JRC
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

島惑ひ (シママドイ) 琉球沖縄のこと (リュウキュウオキナワノコト)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:人文書館
四六判
縦188mm 横130mm 厚さ21mm
248ページ
上製
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-903174-27-3   COPY
ISBN 13
9784903174273   COPY
ISBN 10h
4-903174-27-1   COPY
ISBN 10
4903174271   COPY
出版者記号
903174   COPY
Cコード
C1095  
1:教養 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2013年5月
書店発売日
登録日
2013年3月18日
最終更新日
2013年5月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

国に惑い、島が惑う。
沖縄は何処へ行くのか。
沖縄を通して、この国の行く末を見つめる!

沖縄が本土に復帰して40年の時が過ぎた。
いったい、私たちにとって、沖縄とは、どのような存在なのか。
そして沖縄と沖縄人にとって、「日本」とは何だったのか。

今日の沖縄の現状を指して、第二次大戦後の沖縄切り捨てに続く、
第3の琉球処分と評する人もいる。
―島津藩の琉球侵略、明治政府の琉球処分[廃藩置県]後に翻弄され、
時代の荒波の中で、不器用に、そして寡欲(かよく)に生きて来た
琉球国の高潔な士族「伊波一族」の末裔たちの生き様を描き出す。
琉球という風土性と文化性が、どのような意味を持っているのか。―

文化の島、平和の島は、何処へ行ったのか。
いま、琉球沖縄、そして沖縄人の尊厳を、
小さき者の声を伝えながら、静かに問い直す!
じぶんたちの「沖縄問題」を考えるために。

目次

序の章 恩納岳〔うんなだき〕
  うわぃすーこー(三十三年忌)
  しぃーみぃー(清明祭)
  第19ゲート
壱の章 かたかしら(欹髻)
  ヤマトはわが御主〔うしゅ〕にあらず
  荒地をひらく径〔こみち〕
  水盤の諍〔いさか〕い
弐の章 士魂の残照
  銀簪〔ぎんかんざし〕の誉〔ほまれ〕
  松茂良泊手〔まつもらとぅまいでぃー〕
  染屋真榮田〔そめやまえだ〕
参の章 貧の闇
  国頭〔くにがみ〕銀行
  屋取〔やーどぅい〕集落
  年季奉公
四の章 琉球の鼓動
  南大東島〔みなみだいとうじま〕
  二人のウシ
  伊豆味かわいぃぐぁー〔可愛い娘〕
  三棹の三線〔さんしん〕
伍の章 そして、仏桑花〔あかばな〕の呻〔うめ〕き
  はるさー(農業)先生
  金武湾〔きんわん〕
  自然・平和・人権
  信州沖縄塾
終の章 君たちの未来へ
  土に埋めた太陽
  産土〔うぶすな〕への言付〔ことづ〕け

「国に惑い」、「島が惑う」―後書きにかえて

前書きなど

いま、沖縄と沖縄人(うちなーんちゅ)の尊厳を、
「小さき者」の声を伝えながら、静かに問い返す。
この本の時代背景は、「琉球処分」(1879)から今日現在までである。
非情な歴史に翻弄され続けた、ある琉球士族の末裔たちが
混乱の渦の中で、どのように生きて来たかを描くことで、
あるいは「いまの沖縄」に結びつく姿と沖縄の人びとの心が、
浮き彫りになるのではないかと思い定めて書き始めた。
父祖たちの過去を起点として現在を確かめ、
希望の未来を見出すために。(著者の言葉)

著者プロフィール

伊波敏男  (イハトシオ)  (著/文

伊波敏男…いは・としお
1943(昭和18)年、沖縄県生まれ。
1957(昭和32)年、ハンセン病療養施設「沖縄愛楽園」入る。
1960(昭和35)年、鹿児島県の国立療養所「星塚敬愛園」入る。
1961(昭和36)年、岡山県の「県立邑久高等学校新良田教室」に入学。
その後、1967(昭和42)年、東京の中央労働学院で学び、
1969(昭和44)年、社会福祉法人東京コロニーに入所。
1993(平成5)年より約3年間、東京コロニーおよび社団法人ゼンコロ常務理事を務める。
1997(平成9)年、自らの半生の記『花に逢はん』(NHK出版)を上梓、
同年12月、第18回沖縄タイムス出版文化賞を受賞。
ついで、『夏椿、そして』(NHK出版)を著し、ハンセン病文学を問い続ける。
2004(平成16)年より、信州沖縄塾を主宰し、塾長となる。
以降、沖縄の近現代史を学ぶ特別講座を開講している。
著書『ゆうなの花の季と』(人文書館。2007年5月)
『ハンセン病を生きて―きみたちに伝えたいこと』(岩波ジュニア新書。2007年8月)
『花に逢はん[改訂新版]』(人文書館。2007年9月)
作家。人権教育研究家。長野大学客員教授。
2007年11月、伊波基金日本委員会を創設。

上記内容は本書刊行時のものです。