版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本におけるフィルムアーカイブ活動史 石原香絵(著/文) - 美学出版
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

出版者情報

書店注文情報

JRC扱:
注文電話番号:
注文FAX番号:
地小流通C扱:
注文電話番号:
注文FAX番号:

日本におけるフィルムアーカイブ活動史 (ニホンニオケルフィルムアーカイブカツドウシ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:美学出版
四六判
384ページ
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-902078-49-7   COPY
ISBN 13
9784902078497   COPY
ISBN 10h
4-902078-49-X   COPY
ISBN 10
490207849X   COPY
出版者記号
902078   COPY
Cコード
C0374  
0:一般 3:全集・双書 74:演劇・映画
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2018年3月31日
書店発売日
登録日
2018年3月27日
最終更新日
2018年3月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2018-07-15 産經新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

かけがえのない文化遺産である「わたしたちの映画」をいかに守るのか? 
映画の草創期から現代までを対象に、国際機関の動向もふまえ、映画フィルムの収集・保存およびアクセス提供などのあらゆる側面を考察。フィルムアーカイブ活動の歴史から現状を問い直し、新たな展望を拓く。

目次

序 章 フィルムアーカイブ活動の歴史を問う
1 一九九〇年代に体系化された視聴覚アーカイブ活動の理論
2 動的映像アーカイブとアーカイブズ機関の関係 ――善き隣人となるために
3 欧米を中心とするフィルムアーカイブ活動史の研究
4 フィルムアーカイブ活動の史的考察 ――日本の場合
5 なぜ映画フィルムを保存するのか
6 日本のフィルムアーカイブ活動の現在地
7 改善策を過去に求めて

第一章 フィルムアーカイブ活動の原点を求めて
1 映画フィルム ――一九世紀末の開発から二〇世紀初頭の規格統一まで
2 ボレスワフ・マトゥシェフスキ ――世界初のフィルムアーカイブ論とその先見性 
3 一九一〇年代のヨーロッパに出現したフィルムアーカイブと二つの国際組織 

第二章 軍国主義時代の映画フィルム
1 内務省による映画の取締と「映画法」の制定
2 文部省による映画の振興と「映画法」
3 大毎フィルム・ライブラリー ――フィルムアーカイブの初期形態
4 戦時下の映画フィルム

第三章 日本映画の網羅的な収集はなぜ実現しなかったのか
1 映画フィルムの危機 ─―GHQによる占領期
2 映画フィルムと法定納入制度の連関
3 日本映画の貯蔵庫 ――国立国会図書館から国立近代美術館へ
第四章 川喜多かしこと戦後日本の〈映画保存運動〉
1 〈映画保存運動〉前史 ――一九五〇年代
2 〈映画保存運動〉の萌芽期 ――一九六〇年代
3 〈映画保存運動〉の成長期 ――一九七〇年代
4 〈映画保存運動〉の転換期 ―一九八〇年代
5 〈映画保存運動〉の成熟期 ―一九九〇年代
6 〈映画保存運動〉の半世紀

第五章 わたしたちの文化遺産としての映画フィルム
1 映画が文化遺産として認められるまで
2 映画の文化遺産登録に向けて
3 デジタル時代の映画復元
4 デジタル時代を生き抜く映画フィルム

終 章 映画フィルムは救えるか
1 日本のフィルムアーカイブ活動の現状を問い直す
2 先人たちの積み上げてきたもの
3 映画保存の未来を拓く

[ コラム]民間による映画フィルムの救済事例に学ぶ(1)『二〇年後の東京』/(2)カワシマクラブ/(3) 活動写真弁士 

[付録 ]用語解説/略称一覧/大阪毎日新聞社 活動写真班編「フイルムから御願い」/フィルムアーカイブ活動 略年表/ユネスコ〈世界の記憶〉に登録された映画フィルム一覧

著者プロフィール

石原香絵  (イシハラ カエ)  (著/文

NPO法人映画保存協会(FPS)代表。2001年、L.ジェフリー・セルズニック映画保存学校卒業。学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻(博士課程)単位取得退学。博士(アーカイブズ学)。日本アーカイブズ学会登録アーキビスト。名古屋学芸大学メディア造形学部非常勤講師。
主な論文に「〈映画保存運動〉前夜―日本において映画フィルムの納入義務が免除されたとき」『GCAS Report』Vol.3(学習院大学人文科学研究科アーカイブズ学専攻、2014)、「世界/日本の映像アーカイブ事情」『映像にやどる宗教 宗教をうつす映像』(せりか書房、2011)、“Lost Films from Japan”, Lost Films of Asia(Anvil, 2006)など。

上記内容は本書刊行時のものです。