版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
レタリング・タイポグラフィ 後藤 吉郎(著) - 武蔵野美術大学出版局
.

レタリング・タイポグラフィ (レタリング タイポグラフィ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A4判
248ページ
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-901631-25-9   COPY
ISBN 13
9784901631259   COPY
ISBN 10h
4-901631-25-X   COPY
ISBN 10
490163125X   COPY
出版者記号
901631   COPY
Cコード
C3071  
3:専門 0:単行本 71:絵画・彫刻
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2002年4月1日
登録日
2018年10月11日
最終更新日
2018年10月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

型どられたことば
文字と書体の歴史および具体的なレタリング技法,組版の変遷とその基礎技術を貴重な資料と豊富な図版で解説。グラフィックを専攻する学生のみならず,複製技術の基礎知識は関係者の必読書。

目次

●レタリング編
文字の歴史=後藤吉郎/欧文書体の歴史=後藤吉郎/和文書体の歴史=小宮山博史/レタリングの技法―錯視の調整=小宮山博史
●タイポグラフィ編
和文組版史=府川充男/文字組版の基本=山口信博/タイポグラフィ論:本木昌造と東京築地活版製造所=小宮山博史/ビクトリア時代のキャスロン(Caslon)活字のリバイバル=後藤吉郎/書物の印刷に大きな功績をあげた精興社書体―白石赫太郎と君塚樹石の遺したもの=森啓/フルティガーとルーダー=山口信博

上記内容は本書刊行時のものです。