.
書店員向け情報 HELP
レタリング・タイポグラフィ
発行:武蔵野美術大学出版局
A4判
248ページ
定価
2,800円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2002年4月1日
- 登録日
- 2018年10月11日
- 最終更新日
- 2018年10月11日
紹介
型どられたことば
文字と書体の歴史および具体的なレタリング技法,組版の変遷とその基礎技術を貴重な資料と豊富な図版で解説。グラフィックを専攻する学生のみならず,複製技術の基礎知識は関係者の必読書。
目次
●レタリング編
文字の歴史=後藤吉郎/欧文書体の歴史=後藤吉郎/和文書体の歴史=小宮山博史/レタリングの技法―錯視の調整=小宮山博史
●タイポグラフィ編
和文組版史=府川充男/文字組版の基本=山口信博/タイポグラフィ論:本木昌造と東京築地活版製造所=小宮山博史/ビクトリア時代のキャスロン(Caslon)活字のリバイバル=後藤吉郎/書物の印刷に大きな功績をあげた精興社書体―白石赫太郎と君塚樹石の遺したもの=森啓/フルティガーとルーダー=山口信博
上記内容は本書刊行時のものです。