版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
よくわかる失語症 ことばの攻略本 沼尾 ひろ子(著) - エスコアール
....
【利用可】

書店員向け情報 HELP

よくわかる失語症 ことばの攻略本 (ヨクワカルシツゴショウコトバノコウリャクボン) 音読編 (オンドクヘン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
92ページ
価格 1,300円+税
ISBN
978-4-900851-84-9   COPY
ISBN 13
9784900851849   COPY
ISBN 10h
4-900851-84-1   COPY
ISBN 10
4900851841   COPY
出版者記号
900851   COPY
Cコード
C3047  
3:専門 0:単行本 47:医学・歯学・薬学
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2016年10月
書店発売日
登録日
2016年9月29日
最終更新日
2019年4月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

この本は、自宅で楽しく音読の練習をするための文章テキストです。音読で自信をつけることによって日常会話もキリッと話せる自信がつくことを目的としています。文字や文章を読んで、意味の理解をし、相手にしっかり伝わる声の出し方、表情豊かな表現を練習できるように構成されています。
さらに別売の音声ペンを用いると正しい読み方を著者本人による音声ガイドで確認することができます。
音声ガイドに続いて声を出して文章を読んでいくうちに、知らず知らず滑舌の基礎が身につきます。

目次

私、失語症でした
この本の特徴
はっきり話すとは?
音読がなぜいいの?
漢字を攻略 ふりがなを味方につけよう
平仮名を攻略 音読名人に!?
カタカナを攻略 音の記憶を逆手にとって

1章 基本の練習
基本の練習 鏡を見ましょう
基本の練習 舌を出してチェック
基本の練習 口の形
基本の練習 あいうえお攻略
清音
濁音・半濁音・拗音
母音はどうやって発音するの?
子音はどうやって発声するの?
基本の練習 応用編 漢字交じり文をリズムに乗って攻略

2章 五十音を短文で攻略
五十音を短文で攻略 ア行の音読
五十音を短文で攻略 カ行の音読
五十音を短文で攻略 サ行の音読
五十音を短文で攻略 タ行の音読
五十音を短文で攻略 ナ行の音読
五十音を短文で攻略 ハ行の音読
五十音を短文で攻略 マ行の音読
五十音を短文で攻略 ヤ行の音読
五十音を短文で攻略 ラ行の音読
五十音を短文で攻略 ワ行の音読

3章 アクセントを攻略
アクセントを攻略 ア行の音読
アクセントを攻略 カ行の音読
アクセントを攻略 サ行の音読
アクセントを攻略 タ行の音読
アクセントを攻略 ナ行の音読
アクセントを攻略 ハ行の音読
アクセントを攻略 マ行の音読
アクセントを攻略 ヤ行の音読
アクセントを攻略 ラ行の音読
アクセントを攻略 ワ行の音読

4章 プロミネンスを攻略
プロミネンスを攻略 舞台俳優になって助詞を表現
プロミネンスを攻略 舞台俳優になって大きく表現
プロミネンスを攻略 舞台俳優になって高く表現
プロミネンスを攻略 舞台俳優になってゆっくり表現
プロミネンスを攻略 舞台俳優になって間をとって表現
プロミネンスを攻略 舞台俳優になって小さく表現
プロミネンスを攻略 応用編 通販番組風表現

5章 朗読を攻略
朗読を聴いて攻略
朗読を攻略 リズム「忠治」
朗読を攻略 テンポ「寿限無」
朗読を攻略 小声 島崎藤村「初恋」
朗読を攻略 群読
群読「フランダースの犬」

文献一覧

著者プロフィール

沼尾 ひろ子  (ヌマオ ヒロコ)  (

・言語ボイストレーナー
・TVナレーター/ フリーアナウンサー
・NPO 法人 脳梗塞患者と失語症者の自立支援の会代表理事
・コミュニケーション研究教育機関PLUS LIFE PROGRAM 代表
・メディアドクター研究会会員
・日本経済調査協議会新エネ地域再生研究会委員
・農水省 農業女子プロジェクトサポーター
・農業ネットワーク団体 農人たち
・株式会社AXIS DO 代表取締役
民放アナウンサーを経てフリーに。TBS テレビ「ブロードキャスター」「ひるおび!」文化放送「吉田照美のやる気manman」等情報生番組を三十数年に渡り担当。2006 年脳梗塞により失語症となったが懸命の言語リハビリを経て放送業界に復帰。それらの経験をもとに、失語症の方の言語トレーニング、脳卒中予防のための講演、医療従事者に向けての講演、コミュニケーション講義・研修、「農」を軸にした豊かな生き方等さまざまな分野の講演活動を行う。また、東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション分野の研究生となり医療現場のコミュニケーション学を学び、即実践できる医療の現場での言語・非言語コミュニケーション教育に取り組む。

上記内容は本書刊行時のものです。