書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
日本サッカーがワールドカップで勝つ日
山本昌邦 綾部美知枝 布啓一郎 大澤英雄が斬る
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2004年3月
- 書店発売日
- 2004年3月20日
- 登録日
- 2010年2月18日
- 最終更新日
- 2015年8月22日
紹介
日韓W杯後の2003年に開催された国士舘大学体育・スポーツ科学学会主催の定例シンポジウムの記録集。日本サッカーが世界とのハイレベルな戦いに勝ち抜くために取り組むべき課題は何か? U23を率いて見事アジア予選を勝ち抜き、トルシエ・ジャパンでコーチを務め日韓W杯でベスト16入りを果たした山本昌邦氏が熱く語る。「若い世代の選手育成」を中心に日本のサッカーの強化について議論したパネルディスカッションを同時収録。
目次
日本サッカーの実力、世界との差
山本昌邦(財団法人日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ、アテネ・オリンピック日本代表監督)
日本サッカーの実力
世界との差を詰めるために
指導者の指導能力とは
夢は世界の頂点に!
パネルディスカッション 日本サッカー、世界へのチャレンジ
パネリスト 山本昌邦・布啓一郎(財団法人日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ、U-16日本代表監督)・綾部美知枝(静岡市健康文化部清水健康文化事務所スポーツ振興課サッカーのまち推進室参事兼室長)
日本のサッカー、世界へチャレンジ
「サッカー」をキーワードにしたまちづくり
前書きなど
国士舘大学体育・スポーツ科学学会主催の今年度の定例シンポジウムは、いまや名実ともに我が国のリーディングスポーツであるサッカーにスポットを当てて、国士舘大学OBでもあり、オリンピック代表監督という重責を担う山本昌邦氏をメーンゲストに、日本サッカーの現状と将来について多くのご意見をいただき、議論を深めました。
また、パネルディスカッションでは山本氏に加え、今年の全国高等学校サッカー選手権大会でも優勝を飾った強豪・船橋市立船橋高等学校サッカー部監督の布啓一郎氏、そしてサッカー王国・清水市(現、静岡市)で数多くの有能なジュニアサッカー選手を育ててこられました、現在、静岡市健康文化部清水健康文化事務所スポーツ振興課サッカーのまち推進室参事兼室長の綾部美知枝氏をパネリストに、国士舘大学体育学部教授大澤英雄氏(現、国士舘大学学長)の司会進行により、「若い世代の選手育成」を大きなテーマとして、日本サッカーの強化について議論していただきました。
関連リンク
上記内容は本書刊行時のものです。