版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
読んで防ぐ 腰痛の本 熊田 祐貴(著) - 啓文社書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文FAX番号:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

読んで防ぐ 腰痛の本 (ヨンデフセグ ヨウツウノホン)

医学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:啓文社書房
四六判
並製
価格 1,600円+税
ISBN
978-4-89992-087-8   COPY
ISBN 13
9784899920878   COPY
ISBN 10h
4-89992-087-3   COPY
ISBN 10
4899920873   COPY
出版者記号
89992   COPY
Cコード
C2047  
2:実用 0:単行本 47:医学・歯学・薬学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年7月15日
書店発売日
登録日
2023年5月25日
最終更新日
2024年10月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

本書は腰痛対策のために行う、体操やストレッチの具体的なやり方をお伝えするのが主旨ではありません。
なぜ痛みや不調が起こるのかを明らかにし、日常生活において正しく体を使って「腰痛になりにくい」状態をきっちりつくっていただくことを目指しています。
腰痛になりにくい体にするためには、まず自分の体を知ることから始めて、ふだんの姿勢や生活習慣を見直しましょう。
本書を通じて腰痛に対する認識を改めて、「なんとなく腰痛」のうちに体の使い方や生活習慣を正し、自分の腰は自分で守りましょう。

目次

はじめに  正しい知識と生活習慣で "腰の崩壊" を防ぐ

第1章 あなたの腰痛の常識を塗り替える!
 ・原因がわかっていないのに治そうと思うから治らない!!
   はじめにお伝えしておきたい3つのこと
 ・腰痛は今や日本人の国民病!?
   腰は本当に痛くなる前に「治す」
   世界の中でも「腰痛持ち」が多い日本人
 ・腰痛の原因は特定しきれない!?
   そもそも「腰痛」って何?
 ・あなたも「腰痛予備軍」かも!?
   「仰向けが少しきつい」は黄色信号!
   「腰痛予備軍」は、こんな人たち!
   腰が「重い」は、すでに腰痛になっている証拠
   ウィズコロナ時代は「ウィズ腰痛」時代
 ・腰痛の真の原因は「筋力低下」にあり!!
   からだを休めても痛みが取れないのが腰痛
   お腹の筋力が低下して骨盤がゆがむと腰痛になる!
   腰痛になる人とならない人
 ・お腹と背中の筋力がアンバランスだと腰痛になる!!
   腰痛にはお腹の筋力が関係していた!
   背中でがんばると腰痛になる!
 ・腰が "ぶっ壊れる" 前に生活習慣を見直そう!!
   負担をかけすぎると腰をダメにする!
   くしゃみをする時は腰にかかる負荷を逃す!
   通常は使いすぎた腰は睡眠で回復させている
   "ラクする生活習慣" が腰痛という現代病を蔓延させた!

第2章 ちょっとした気づきが腰痛を防ぐ!
 ・腰痛は「生活習慣」を見直せば治すことができる!?
   腰痛もいわゆる「生活習慣病」の一種!?
   正しいからだの使い方を身につければ、腰痛は改善する!
 ・腰痛は自分で防ぐ&治すことができる!!
   腰痛と虫歯の共通点
   リハビリや体操の動きは生活の中に組み込まれている!?
 ・日常の動作を適切に行えば腰痛は予防できる!!
   正しい姿勢と正しいからだの使い方を知る
   背骨のS字カーブが重力への抵抗力を高めている!
   大股ですたすた歩いている人には腰痛持ちはいない!?
   あごを引いて座り、お腹に力が入っていることが重要!
   寝返りを打てないと腰は休まらない!
   荷物はひざを曲げて、お腹の力を使って持ち上げる!
 ・ラクする生活で筋力の低下スパイラルが生じて腰痛になる!
   筋力を維持する生活を心がける
 ・意識すればすぐにできる日常生活における腰痛予防&対策
   長時間のドライブでも腰痛にならない裏ワザ
   リュックは腰で持つのではなく「お腹」で持つ意識で!
   いつも座るイスは丸イスが正解!
   足の指がしっかり使えないサンダルはNG!
   自分でできる正しい腰痛ケア3か条
 ・腰痛対策アイテムには頼らない
   杖に頼るのは最終手段
   腰を支える便利アイテムは一時しのぎでしかない!
   湿布で腰痛が治るわけではない!
 ・疲れが溜まっているのに筋トレをすれば腰痛になることも!!
   腰痛予備軍&腰痛持ちが筋トレを始める前に気をつけるべきこと
   筋トレは回数や重量を目標にしないこと!
   日常生活の中で30%の筋力を使えていれば維持できる!

第3章 自分のからだ、知ってるつもり?
 ・腰は重要なところなのに、実は鈍感!?
   「からだの要」と書いて「腰」
 ・腰痛と姿勢は切っても切り離せない関係
   姿勢の「ゴールデンライン」を知っていますか?
   ラクな姿勢ほど、からだをゆがめる!
 ・姿勢を良くすれば腰痛は消える!?
   姿勢を見れば痛みの原因の9割はわかる!
   姿勢は「形」だけにこだわることなかれ!
   不良姿勢を招く原因も筋力低下にあり!
   姿勢を保つために、はたらく筋肉に注目!
 ・骨格を知れば腰痛が起こる理由がわかる!?
   背骨は「7:12:5」に分かれている
   脊柱の特徴を理解することで腰痛を予防!
   脊柱の可動域を知ることで腰痛を防ぐ!
   「椎骨」の構造と役割を知っておく
 ・骨盤を知らずして腰痛は防げない!!
   腰回りの骨で重要なのが「骨盤」
   腰痛の症状が出やすいのが「仙腸関節」
   「股関節」はいつも酷使されている!
   骨盤のズレと背骨の弯曲はワンセット!
   骨盤の異常は4パターンある!
 ・筋肉のはたらきを知って筋力低下を防ぐ!!
   腰の筋肉は背中からお腹まで幅広くある!
   筋肉は "合わせ技" で機能している!
   からだを動かす筋肉とからだのぶれを止める筋肉のはたらき
   筋肉は3か月で生まれ変わる
 ・お腹を使えているかどうかは姿勢ではわからない!!
   ヨガのポーズができても、お腹は使えていないかも!?
   お腹の筋肉は4種類ある!
   「腹圧」を高めれば腰痛は予防できる!
   腹式呼吸で「腹圧」を高めよう!
 ・「腸腰筋」を鍛えてやわらかく保つことがポイント!!
   人間と猿の違いは「腸腰筋」にあり!
   腹筋は「鍛える」だけでは不十分!
   腸腰筋を使う感覚をからだで覚える!

第4章 1回で改善する! 施術院選びのポイント
 ・すぐ揉む施術院では腰痛は治らない!?
   施術院は「いつまでも通い続ける」ところではない!
   1回の施術で「良くならない」というのはありえない!
 ・しっかり問診・診断できる施術院が正解!
   施術の腕だけでなく、コミュニケーション能力がモノを言う!
   「腰痛知らずの人生」を想像できる施術院を選ぶ
   良い状態を維持するためには、施術院への通院も必要
 ・腰痛初心者&腰痛予備軍のための施術院Q&A
   施術院がたくさんあるのはなぜ?
   腰が痛くなったらどこに行けばいい?
   施術院の種類と施術の違いは?
   腰痛はどのくらいで治るもの?
   電気療法や磁気療法は腰痛に効く?
   いろんな施術を試すのはあり?
   健康保険の適用と不適用の違いは?
   予約が取れない施術院、流行っている施術院の腕は確か?
   口コミの評判は信じてもいい?
   個人経営店とチェーン店だったら、どちらがおすすめ?

第5章 根本治療で本当の腰痛改善を目指す
 ・腰痛を軽視すると、人生の歯車が狂い始める!?
   腰痛離れができないと、いずれ寝たきりになる!?
   原因不明の腰痛はストレスの限界!?
   腰痛が原因で脳の酸素が不足すると
 ・腰痛を引き起こすさまざまな原因
   病院で診断される代表的な腰痛
   実は多くの人が「椎間板ヘルニア」だった!?
   「脊柱管狭窄症」になったら手術が必要!?
   「坐骨神経痛」は病名ではない!?
   急に腰が痛くなれば、すべて「ぎっくり腰」と呼ばれる
   ぎっくり腰は動いた方が良い!?
 ・ほとんどの腰痛は「腰」に原因があるわけではない!?
   腰痛の「痛み」は神経の圧迫から起こる
 ・腰痛を引き起こす要因はほかにもある!!
   加齢によるからだの変化
   他の病気と腰痛の関係
 ・腰痛予防&対策がもたらす、"福音" は、いきいき長生き人生!!
   腰痛にならないようにすれば認知症を防げる!?
   腰痛予防&対策で健康寿命も延びる!
 ・腰痛予防&対策のモチベーションは続かないのが前提!
   3か月ジム通いが続く人はたったの数%!
   腰痛離れが出来ないのは性格の問題もある!?
 ・3要素のしくみづくりで腰痛離れは成功する!!
   腰痛予防&対策のしくみづくりに必要な3要素!

おわりに

著者プロフィール

熊田 祐貴  (クマダ ユウキ)  (

柔道整復師 鍼灸師/花園駅前鍼灸整骨院院長。
2013年、京都で花園駅前鍼灸整骨院を開業。たった1回で、つらい腰痛を治す施術は口コミで広がり、『女性自身』で「神の手をもつ治療院」として取材を受ける。
リピート率は90%以上を誇り、高度な治療技術は、全国からプロの整体師が学びに来ている。
ライフワークは、日本人の痛みの概念を変えること。生活習慣や日常生活による「痛みの根本原因」に日本人が意識を向けられるよう、講演会やセミナー、各マスコミにて意識改革に取り組んでいる。

上記内容は本書刊行時のものです。