- ISBN
- 978-4-89981-241-8
- Cコード
-
C1087
-
教養 単行本 各国語
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2014年4月
- 書店発売日
- 2014年4月15日
- 登録日
- 2014年3月13日
- 最終更新日
- 2014年4月15日
紹介
著者は、ゴルバチョフをはじめ多数のロシア要人の通訳を務めた、ロシア語同時通訳界の大御所。元NHKロシア語講座講師。
自らが駆使した実用ロシア語を体系的に整理し、ハンディーな2分冊に収めた本書には、大学でも留学先でも教わることのないロシア語――「日本人が実務で使うためのロシア語」――がぎっしり詰まっている。
エスコートガイドからビジネスへ、交渉からスピーチ、ボーダレスコミュニケーションへ――地を這い飛翔するまでの『実務のロシア語』は、著者自身も汗をかきながら身につけていったもの。その貴重な知識・情報をおしげもなく公開する。
目次
第1部 実務の補助用語・表現
I. エスコートガイド・滞在スケジュール
1. 滞在日程
2. スケジュール打ち合わせ用の動詞や用語・表現
Ⅱ. 送迎の表現
1. 出迎え
2. 空港からホテルまで
3. 見送り
Ⅲ. アテンダント
1. 行 動
2. 見 物
3. ~が見えます
4. 交通機関・手段
5. 市 内
6. 固有名詞その他若干
7. ユネスコの無形文化遺産 に登録 ―「和食」
料理に関する語彙・表現
★コラム「日本」と聴けば先ず頭に浮かぶものは
Ⅳ. 現代日本の政治の枠組み
参考テキスト「日本国憲法」
1. 国の体制
2. 政府・議会
3. 政党・選挙
V. 日本の概要・都市ハイライト
トピック 「日本 ― 遠くて不可思議な国」
1. 日本列島について ― ロシア人との会話
2. 東 京
3. 鎌 倉
4. 奈 良
5. 京 都
6. 大 阪
Ⅵ. 歴史の移ろい―将軍の台頭から明治維新へ
1.日本史上の主な出来事・時代区分(縄文から明治初期まで)
2. 将軍台頭の契機
3. 江戸時代へ
4. 大政奉還 ― 明治維新
-----------------------------------------
第2部.電話アポイント・企業訪問・案内・取引実務 РАЗДЕЛ ВТОРОЙ
Ⅰ.企業訪問まで
1. 電話口でのやりとり
2. アポイントを取る
3. 電話を終える
Ⅱ. 企業訪問・経営談義に備えて
1. 会社の受付・応接室で
2.経営組織・機構
3.景気・経営
4.雇用・職場環境・社会問題
コラム★労働と雇用の問題
トピック:日本的労働意識と雇用形態の変化
1) 激変する価値観 ―日本のサラリーマンの本音?
2) 瓦解に向かう?雇用形態
3) 女性の地位向上?―総理の国連演説に思う
Ⅲ.グローバル経済・通商関係
1. 世界経済
2. 貿易・経済協力一般
IV. 貿易実務
1. 引き合い ・売り申し込み(オファー)
2. 価格
3. 注文, 契約
4. 荷造り、船積、輸送
5. 決済 [支払い]
6. クレーム [損害賠償請求・苦情]
7. 保険
8. その他
コラム★「裸で飛べ」米航空会社のコマーシャルから
-----------------------------------------
第3部 交渉
Ⅰ. 交渉へのアプローチと枠組み
Ⅱ. 交渉プロセス―主張・駈け引き・妥結・合意
1. 「意見、問題、注意」をめぐる表現
2. 「立場、態度、考える、検討する」
3. 「措置、対策、前例、資料、事実」
4. 「対立、駈け引き」の局面で
5. 「詰めから妥結まで」
6. よく使われる挿入句、挿入語的表現
7.会話の合いの手・進行を促すための表現
-----------------------------------------
付記
I. 数字の読み方練習
1. 練習:和露訳した数字混じりの文の読み方
2. 応用練習
Ⅱ. 参照情報源・文献若干
1. インターネットサイト情報源
2. 参照文献若干の解説
索引