版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
現代農業簿記会計概論 古塚 秀夫(著) - 農林統計出版
....
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

現代農業簿記会計概論 (ゲンダイノウギョウボキカイケイガイロン)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
314ページ
並製
価格 3,300円+税
ISBN
978-4-89732-445-6   COPY
ISBN 13
9784897324456   COPY
ISBN 10h
4-89732-445-9   COPY
ISBN 10
4897324459   COPY
出版者記号
89732   COPY
Cコード
C3034  
3:専門 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年10月
書店発売日
登録日
2021年9月7日
最終更新日
2021年11月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

◎新たな時代の農業簿記・農業会計の入門書
国際的な情報化の進展,税務環境の変化,販売の多様化など,新たな経営環境に即応できる、新たな会計知識をどう整備し、どう活用するのか。最新の会計基準と税制等に即した農業簿記と農業会計を徹底的に理解するための入門書。各章に練習問題も配した最新版。

目次

第1章 農業経営と農業簿記
 第1節 農業経営の課題と農業簿記の意義・目的
 第2節 簿記のおいたちと種類
 第3節 簿記の前提
第2章 財産計算と損益計算
 第1節 簿記計算の2つの方法
 第2節 資産・負債・純資産と貸借対照表
 第3節 収益・費用と損益計算書
 第4節 貸借対照表と損益計算書の関係
第3章 取引と勘定
 第1節 簿記手続の概要
 第2節 取引
 第3節 勘定と勘定口座への記入法
 第4節 取引要素の結合関係
第4章 仕訳と転記
 第1節 仕訳
 第2節 転記
 第3節 仕訳帳,元帳への記入
第5章 試算表
 第1節 試算表の目的と種類
 第2節 試算表の機能と限界
第6章 決算の意義と決算整理
 第1節 決算の意義と手続
 第2節 決算予備手続
 第3節 決算本手続と財務諸表の作成
第7章 資産・負債・純資産勘定
 第1節 資産
 第2節 負債
 第3節 純資産
第8章 固定資産の評価と記帳
 第1節 固定資産の分類
 第2節 固定資産の評価
 第3節 減価償却
第9章 収益・費用勘定
 第1節 収益・費用の認識と分類
 第2節 収益
 第3節 費用
第10章 精算表と帳簿決算
 第1節 精算表
 第2節 帳簿決算
 第3節 開始記入
第11章 財務諸表と帳簿組織
 第1節 財務諸表
 第2節 帳簿組織
第12章 農産物の原価計算
 第1節 原価と原価計算
 第2節 原価計算の種類と手続
 第3節 拡張計算としての原価計算
第13章 農業経営分析の意義と分析方法
 第1節 経営分析の意義と方法
 第2節 経営分析の体系と分析方法
 第3節 損益分岐点分析
 第4節 家族農業経営における経営分析
第14章 キャッシュ・フロー計算書とその分析方法
 第1節 キャッシュ・フロー計算書の意義と特徴
 第2節 キャッシュ・フロー計算書の作成方法
 第3節 キャッシュ・フロー計算書にもとづく経営分析
第15章 設備投資の経済分析
 第1節 設備投資の意義と経済分析の重要性
 第2節 経済分析のための基礎知識
 第3節 経済分析における評価方法
第16章 税務会計とパソコン簿記
 第1節 税務会計
 第2節 パソコン簿記
主要参考文献
付属資料
索引

著者プロフィール

古塚 秀夫  (フルツカ ヒデオ)  (

1953年兵庫県生まれ
鳥取大学名誉教授
現在 就実大学経営学部教授

髙田 理  (タカダ オサム)  (

1951年京都府生まれ
神戸大学名誉教授

上記内容は本書刊行時のものです。