版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
食農と林業のバリューチェーン 斎藤 修(著) - 農林統計出版
....
【利用可】

書店員向け情報 HELP

食農と林業のバリューチェーン (ショクノウトリンギョウノバリューチェーン) 直売所,産業クラスター,地域再生 (チョクバイショ サンギョウクラスター チイキサイセイ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
324ページ
上製
価格 3,600円+税
ISBN
978-4-89732-444-9   COPY
ISBN 13
9784897324449   COPY
ISBN 10h
4-89732-444-0   COPY
ISBN 10
4897324440   COPY
出版者記号
89732   COPY
Cコード
C3033  
3:専門 0:単行本 33:経済・財政・統計
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年10月
書店発売日
登録日
2021年9月7日
最終更新日
2022年9月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

◎地域の農林業再生戦略
直売所や道の駅でみられる公共セクターと民間セクターとの連携,6次産業化農商工連携を越えた産業クラスター,そして木材サプライチェーンとバイオエネルギーを核とした山村・林業振興・・・。新しい農業・食料、そして山村・林業をつなぐ新たなシステムから地域再生に効果的な戦略と手法を探る。

目次

序 章 食農と林業のバリューチェーン-直売所,産業クラスター,地域再生-
 1 基本的視点
 2 各章の課題と背景の構図

第1章 JA直売所と道の駅の新たな公共とビジネスモデル
 1 はじめに
 2 背景と課題の構図
 3 JA直売所の課題と戦略
 4 道の駅の特異性と戦略
 5 むすび

補論 道の駅とJA直売所の経営システムの新展開
 1 基本的視点
 2 道の駅の企業形態の転換
 3 道の駅の経営の革新と地域マネジメント
 4 JA直売所の経営システムの革新
 5 むすび

第2章 十勝地域の食料産業クラスターとイノベーションをめぐる戦略と課題
 1 十勝地域におけるSDGsと課題の位置づけ
 2 イノベーションをめぐるクラスターとプラットフォームの論理
 3 戦略の構築をめぐる課題
 4 小麦・パンとナチュラルチーズの品質向上とブランド管理
 5 小麦と甜菜の製品開発とチェーン形成の可能性
 6 統合化とバリューチェーンの形成-スイートコーン、長芋、枝豆
 7 畜産バイオマスとエネルギー自給の拡大
 8 コントラクトと連携の深化
 9 十勝型の産業クラスターの成果と評価

補論 フードシステムの視点と北海道農業の革新
 1 フードシステムの視点と北海道農業
 2 フードシステムの移転として地域産業クラスターと提携の課題
 3 取引関係と投資戦略をめぐる新たな視点
 4 コントラクト方式の新展開
 5 むすび

第3章 中山間地の小規模自治体における地域再生の戦略
 1 理論的課題と手法
 2 上勝町における農業の転換と第3セクターの役割
 3 西粟倉村における自治体とローカルベンチャーの役割
 4 上野村における自治体主導のイノベーションと地域再生
 5 むすび

第4章 木材サプライチェーンの革新と資源管理
 1 基本的視点
 2 産業組織論的接近
 3 ハウスメーカーとプレカットメーカーの寡占化と流通システム
 4 木材加工メーカーの寡占化と経営戦略
 5 木質バイオマスプラントの活用と資源循環
 6 むすびに代えて-サプライチェーンからバリューチェーンへ

補論 農業と林業の提携条件-新たな「紐帯」を求めて
 1 基本的視点
 2 畜産の草地的利用と土地利用の調整
 3 林業とキノコ生産の転換
 4 木質バイオマスエネルギーの地域的利用と施設園芸での導入
 5 むすび

著者プロフィール

斎藤 修  (サイトウ オサム)  (

1951年3月15日 埼玉県八潮市生まれ
1974年 千葉大学園芸学部園芸学科卒業
1976年 千葉大学大学院園芸学研究科農豪生産管理学終了
1978年 東京大学大学院農学系研究科博士課程農業経済学専攻入学
1981年 同単位取得満期退学
1981年 広島大学助手(生物生産学部)
1983年 東京大学大学院農学系研究科博士課程修了(農学博士,東京大学)
1988年 広島大学助教授(生物生産学部)
1992年 広島大学教授(生物生産学部)
1997年10月~2016年3月 千葉大学大学院・園芸学部教授(98年3月まで広島大学と併任)
2017年4月 昭和女子大学客員教授

上記内容は本書刊行時のものです。