版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
地域経営論 矢口 芳生(著) - 農林統計出版
....
【利用可】

書店員向け情報 HELP

地域経営論 (チイキケイエイロン)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
590ページ
上製
価格 6,500円+税
ISBN
978-4-89732-438-8   COPY
ISBN 13
9784897324388   COPY
ISBN 10h
4-89732-438-6   COPY
ISBN 10
4897324386   COPY
出版者記号
89732   COPY
Cコード
C3033  
3:専門 0:単行本 33:経済・財政・統計
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年3月
書店発売日
登録日
2021年1月27日
最終更新日
2021年4月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

新しい学問領域、「地域経営論」を衝く!
 1990年代以降、激しくなった地域間格差等の地域の問題が山積され、その課題解決のための合理的な地 域の経営が脚光を浴びた。本書では地域問題解決のための地域経営学を地域系・総合系・新領域の学問と 位置づけ、これまでの理論的・実践的な総括を試みる。

目次

序 論 「地域経営学」の核心は何か
 1 本書の課題と背景
 2 課題接近への方法
第Ⅰ部 理論的接近
 第1章 「地域経営学」の社会的・学術的背景と到達点
  1 本章の課題
  2 「地域経営」の提起の背景
  3 政府および関係組織からの「地域経営」の提起
  4 学界における「地域経営学」の地平
  5 関係図書における「地域経営学」
 第2章 「地域経営学」の定義と社会的役割
  1 本章の課題
  2 「地域経営学」の社会的・学術的底流
  3 地域経営学の定義と学術基盤
  4 地域経営学の意義と役割
第Ⅱ部 教育論的接近
 第3章 地域人財の育成と「地域協働型教育」-福知山公立大学地域経営学部を例に-
  1 本章の課題
  2 大学の役割と「地域協働型教育研究」
  3 2017年度カリキュラムの見直し
  4 「地域協働型教育」と人財育成
 第4章 「地域協働型教育」実践の検証と展望-京都府福知山市三和町を対象として-
  1 本章の課題
  2 三和町の概況と課題
  3 「地域協働型教育」実践の検証
  4 地域協働型教育研究の成果と意義
  5 地域の活力とガバナンス
  補節 郡是と近代丹波の養蚕業
 第5章 地域人財の育成の諸課題
  1 本章の課題
  2 高知大学地域協働学部の実践教育と人財育成
  3 地方における大学・高校教育と人財育成
  4 農村地域に漂う「諦め感」と人財育成
第Ⅲ部 地域政策論的接近
 第6章 多様な担い手の連携による〈農〉資源の活用
  1 本章の課題
  2 食料の自給率と持久力-20年間の評価と展望
  3 「福祉的・療養的農業」の新たな展開可能性
 第7章 農村システムを担う社会的農企業-鳥取県八頭町の挑戦
  1 本章の課題
  2 鳥取県八頭町の概要と農地集積・地域連携の状況
  3 3つの地域連携・協働-鳥取県畜産農協の取り組みを中心に
  4 船岡農場-集落を基礎に組織化した資源管理型地域農業経営体
  5 田中農場-土づくりから始まったビジネス型地域農業経営地
  6 開発センター-農協等が発議した資源管理型地域農業経営体
  7 地域協働・循環と地域の持続可能性
 第8章 SDGs汎用モデルの構築-京都府与謝野町を例に
  1 本書の課題
  2 なぜ与謝野町を取り上げたのか
  3 与謝野町の地域SDGsと農業SDGs
  4 工程管理とKPI-SDGs汎用モデルへの接近
  補節 SDGs推進上の留意すべき基本事項
結 論 「地域経営学」のデザイン
 1 地域経営学の定義
 2 地域経営学の方法
 3 地域経営学の意義と役割
 4 地域経営学の教育のあり方
 5 地域経営学の展望

著者プロフィール

矢口 芳生  (ヤグチ ヨシオ)  (

1952年生まれ。
東京大学大学院修了(農学博士)。
東京農工大学大学院教授を経て、2009年国立国会図書館・専門調査員、2013年退任。
早稲田大学・招聘研究員。
2016年福知山公立大学教授、2020年同大学名誉教授。

上記内容は本書刊行時のものです。