書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
病気を生まない食
体の浄化がすべて
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2020年11月5日
- 書店発売日
- 2020年11月9日
- 登録日
- 2020年10月5日
- 最終更新日
- 2020年11月5日
紹介
「病」の本質と向き合い、「健康」への対応策を!
健康と疾病に関する科学的知見を援用して、現代日本人の病の本質と健康体を維持する食の摂取を提示する。生命と健康の維持のために不可欠な食を適切に摂取することでのみ、末永い健康を手に入れることが可能、と訴える。現代を生きる人々の、健康維持の指南書。
目次
第1部 病気を生まない食の原点
1 未精製植物食の威力/
2 食物繊維の力/
3 フィトケミカルの力/
4 体の浄化を図る/
5 心臓病も 植物食で解決/
6 植物のアミノ酸を摂る/
7 たんぱく質を合成する仕組みを知る-オートファジー(自食作用)のすごさ-
第2部 認知症を防ぐ食-アルツハイマー病を中心に-
1 「脳腸相関」を知る/
2 アルツハイマー病と食の関係/
3 アルツハイマー病を知って対応する/
4 腸内細菌と日本人の体質/
5 予防のための免疫機能の高め方-免疫ビタミンが大事-/
6 ミトコンド リア増加による認知症の防止/
7 認知症は「プラズマローゲン」でも改善
第3部 がんを生まない食-未精製・未加工の「植物食」が大事-
1 高たんぱく質ががんをもたらす/
2 乳がん・前立腺がんを起こす食/
3 がんを防ぐ食/
4 改めて 「植物食」の力/
5 がんの促進に作用するもの/
6 がんのリスクは肉で高め、野菜・果実で低める- メタアナリシスによる検証-/
〈付〉考えさせられる「新型コロナウィルス」の猛威
第4部 病気にならない食対応-その理由も-
1 小麦食品をさける/
2 玄米を摂る/
3 豆類・雑穀を摂る/
4 発酵食品を摂る/
5 「生」を摂る/
6 油脂の問題/
7 食事の酸性が高いほど死亡リスク高まる/
8 浄化を容易にしない「食事バランスガ イド」による食-「食生活指針」の問題-
〈付〉九四歳でギフト店を営む女性の食
〈補〉CO2増加で栄養価が減少
上記内容は本書刊行時のものです。