- ISBN
- 978-4-89732-408-1 COPY
-
ISBN 13
- 9784897324081 COPY
-
ISBN 10h
- 4-89732-408-4 COPY
-
ISBN 10
- 4897324084 COPY
-
出版者記号
- 89732 COPY
- Cコード
-
C3036
-
専門 単行本 社会
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2019年5月
- 書店発売日
- 2019年6月5日
- 登録日
- 2019年4月23日
- 最終更新日
- 2019年6月7日
紹介
◎21世紀・地域づくりの基本スタンス
住民参加によるまちづくり・むらづくり、グリーンツーリズムをはじめとした都市農村交流、環境学習・教育、そして地域の多様な主体の協働による新たなガバナンス体制、いずれも二十年来にわたる地域問題の課題である。依然として地域に横たわるそれらの課題を、改めて浮き彫りにする。
目次
序 章 参加と連携のまちづくり・むらづくり
第Ⅰ部 地域づくり計画への住民参加と行政体制
第1章 農村コミュニティの自立と支援-住民主導の地域別計画策定-
第2章 むらづくりにおけるコミュニティ・エンパワーメント-構造改革下の農村振興-
第3章 英国ウェールズにおけるコミュニティ・ファースト事業の計画手法
第4章 市町村合併と地域自治のかたち-上越市と安芸高田市の取り組みから-
第5章 農村における「新たな公」とその担い手-新たな地域ガバナンスの展望-
第6章 中山間地域における持続可能な地域づくり活動と地域組織
第Ⅱ部 都市農村交流の展開
第1章 都市・農村の共生とパートナーシップ-農に立脚した社会への展望-
第2章 都市農村交流(グリーンツーリズム)による地域活性化-新潟県小国町(現長岡市)・大分県安 心院町(現宇佐市)をフィールドとして
第3章 イングランドにおけるファームインの実態と農村地域振興-グリーンツーリズムの推進主体と支 援主体-
第4章 ポストグローバル化時代の農山漁村-環境資産の保全・活用を軸とするむらづくり-
第5章 静岡県における一社一村運動の経緯と活動の現状-中山間地域と民間企業との交流・連携-
第Ⅲ部 環境学習と環境再生の取り組み
第1章 水と緑をめぐる都市と農村の協働-流域連携の新たな試みとNPO活動-
第2章 英国グラウンドワークにおける環境学習の場づくり
第3章 わが国におけるグラウンドワーク運動の展開と課題-日本グラウンドワーク協会を中心として- 第4章 行政・企業・コミュニティのパートナーシップによる地域環境共生の手法-英国マージー川流域 での事例調査
第5章 大学と中山間地域との連携はいかに持続性を持ちうるか-パートナーシップのゆくえ-