版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
全訳 列子 田中 佩刀(著) - 明徳出版社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

全訳 列子 (ゼンヤク レッシ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:明徳出版社
B6判
233ページ
定価 1,800 円+税   1,980 円(税込)
ISBN
978-4-89619-859-1   COPY
ISBN 13
9784896198591   COPY
ISBN 10h
4-89619-859-X   COPY
ISBN 10
489619859X   COPY
出版者記号
89619   COPY
Cコード
C1098  
1:教養 0:単行本 98:外国文学、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2018年9月15日
書店発売日
登録日
2018年9月25日
最終更新日
2018年9月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

『列子』 は、 『老子』 や 『荘子』 ほどには読まれていない様にも思われますが、 系統としては、 老子や荘子の無為自然を尊重する流れに加えられるべきものと思われる。
……
 中国の学者の研究では、 列子は紀元前四世紀の初め頃の人ではないか、 ということで、 孔子よりも半世紀遅く、 荘子よりも半世紀近く早い人ではないかと推定される。
  『列子』 を道家の書としてではなく、 古代中国の説話集として見る時、 数々の興味深い説話が認められる。
 例えば、 天地崩壊を心配していた杞国の人の話「杞憂」 (天瑞第一)、 猿の餌の木の実の数で猿と揉めた話「朝三暮四」 (黄帝第二)、 周の穆王に献上された精巧なロボットの話 (湯問第五) など、 様々な話題が有る。         

目次

 は じ め に
 天 瑞 第一
 黄 帝 第二
 周穆王 第三
 仲 尼 第四
 湯 問 第五
 力 命 第六
 楊 朱 第七
 説 符 第八

著者プロフィール

田中 佩刀  (タナカ ハイトウ)  (

昭和2年 (1927) 12月 東京生れ。
昭和25年3月 東京大学文学部国文科卒業。
昭和30年3月 同大学大学院満期修了。
県立静岡女子短期大学助教授、 明治大学助教授を経て、
昭和39年4月 明治大学教授
昭和41年4月 和光大学講師・理事を兼任。
平成10年 (1998) 3月 明治大学・和光大学を共に定年退職。
現在は明治大学名誉教授、 斯文会名誉会員
〔主な著書〕 『故事ことわざ』 (ライオン社)、 『佐藤一斎全集、 第八~十巻』 (明德出版社)、 『荘子のことば』 (斯文会)、 『言志四録のことば』 (斯文会)、 『中国古典散策』 (明德出版社)、 『全訳 易経』、 『全訳 列子』 (明德出版社)

上記内容は本書刊行時のものです。