書店員向け情報 HELP
東南アジア上座部仏教への招待
- 初版年月日
- 2021年10月25日
- 書店発売日
- 2021年11月5日
- 登録日
- 2021年10月28日
- 最終更新日
- 2021年10月28日
目次
目次
口絵
◆コラム――仏典について(第一章)
◆コラム――同じ? 違う? 各地の仏教用語(第一章)
◆コラム――功徳を分かち合う(第三章)
◆コラム――されど眉毛(第四章)
はじめに (和田理寛)
第一章 上座部仏教徒の社会とは何か (和田理寛)
一 在家者の仏教
二 出家者の仏教
三 仏教のリズム
四 仏像
第二章 出家生活の実際 (小島敬裕)
一 出家まで
二 出家生活
三 出家と在家
第三章 カンボジア (大坪加奈子)
はじめに――上座部仏教国としてのカンボジア
一 仏教と暮らし
二 出家者と俗人組織
三 仏教の断絶と復興
おわりに
第四章 タイ (和田理寛)
一 制度仏教
二 民衆仏教
第五章 ラオス (増原善之)
一 ラオス仏教の歴史的背景
二 はじめに「精霊」ありき――宗教の二層構造
三 仏教は山登りが苦手?――平地と山地のコントラスト
四 アイデンティティのよりどころ――社会主義体制下の仏教
五 就学機会への扉――見習僧たちの出家理由
第六章 ミャンマー (和田理寛)
一 仏塔信仰
二 出家者の自立性――政治、宗派、民族
三 若者と仏教
小括
第七章 中国雲南省徳宏州 (小島敬裕)
一 徳宏との関わり
二 中国とミャンマーの狭間で
三 出家者のいない寺院
四 在家者中心の仏教実践
五 上座部仏教と社会に関する今後の研究
第八章 ベトナム南部メコンデルタ (下條尚志)
はじめに
一 「正しい」クメールとは何か?
二 メコンデルタにおける上座部仏教とクメールの歴史
三 カンボジアにおける仏教改革の受容をめぐる対立
四 上座部仏教と大乗仏教の狭間で
おわりに
特別コラム スリランカ (杉本良男)
おわりに (和田理寛)
索引・関係年表・主要語彙対照表
上記内容は本書刊行時のものです。