版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
児童の福祉を支える子ども家庭福祉 吉田眞理(著) - 萌文書林
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

児童の福祉を支える子ども家庭福祉 (ジドウノフクシヲササエルコドモカテイフクシ) 第2版

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:萌文書林
B5判
188ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-89347-417-9   COPY
ISBN 13
9784893474179   COPY
ISBN 10h
4-89347-417-0   COPY
ISBN 10
4893474170   COPY
出版者記号
89347   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年12月15日
書店発売日
登録日
2023年11月28日
最終更新日
2023年12月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

子どもがもつ力を信じて見守るための基礎知識

「保育士が身につけなければならないのは、子どもがもっている力を信じ、子どもを見守りながら、その権利を護ることができるやわらかなまなざしと強い使命感、そして、ゆるぎない人権意識です。その基盤となる知識や見識を、一人ひとりの学習者に届けたいという思いで本書を執筆しました」(本書「はじめに」より)
本書は、子ども家庭福祉の現状を知り、課題について読者自ら考えられるように構成しています。各章が基礎編と発展編の2部構成になっており、学習の進度に応じて活用できます。子ども家庭福祉の関連資料を豊富に掲載し、さらに、必ず押さえてほしい学習内容は「小テスト」で振り返ることができます。読者の学習意欲を喚起する工夫を随所にこらした一冊です。

目次

第1章 現代社会における子ども家庭福祉の意義と歴史的変遷
子ども家庭福祉の理念と概念/子ども家庭福祉の歴史的変遷 他
第2章 子どもの人権擁護
 子どもの人権擁護の歴史的変遷/児童の権利に関する条約 他
第3章 子ども家庭福祉の制度と法体系
 子ども家庭福祉の制度と法体系/子ども家庭福祉行財政と実施機関 他
第4章 子ども家庭福祉の現状と課題
 少子化と地域子育て支援/母子保健と児童の健全育成 他
第5章 現代の子ども家庭福祉の課題と展望
 子ども家庭福祉の動向と展望 他

旧版ISBN
9784893473226

上記内容は本書刊行時のものです。