版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「林政ニュース」第734号 「林政ニュース」編集部(編) - 日本林業調査会
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中|協和|日教販
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

「林政ニュース」第734号 (リンセイニュースダイナナヒャクサンジュウヨンゴウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
B5横変形判
縦180mm 横260mm 厚さ3mm
重さ 50g
24ページ
並製
価格 1,200 円+税   1,320 円(税込)
ISBN
978-4-88965-734-0   COPY
ISBN 13
9784889657340   COPY
ISBN 10h
4-88965-734-7   COPY
ISBN 10
4889657347   COPY
出版者記号
88965   COPY
Cコード
C0061  
0:一般 0:単行本 61:農林業
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年10月9日
書店発売日
登録日
2024年10月4日
最終更新日
2024年10月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

第734号は、木材需要量が8千万m3割れ、着工減が響く/能登豪雨で甚大な被害発生、実態把握急ぐ/譲与税を追う・高知県安芸市/下川町の熱電併給発電所が新体制で再出発/霧島酒造がJ-クレジットを7万t購入へ/「カレーうどん」を食べて再造林に協力/【キラリと光るこの会社】(有)岸苗畑…などを掲載しています。

目次

【表紙】
高知県の安芸市が3階建ての新庁舎を新築し、森林環境譲与税を活用して木質化を進め、同市産のヒノキなどを有効利用している。新庁舎の建築面積は3,247.91m2、延床面積は6,646.66m2、屋根とルーバーにスギCLTを使用している。

【ニュース・フラッシュ】
◆木材需要量が8千万m3割れ、着工減が響く 外材輸入が減り自給率は42・9%に上昇
 ▽高度成長期に匹敵する自給率まで戻したが目標達成は至難の業
◆輸入ペレット580万3千tに増加、自給率は2・7%に低下
◆能登豪雨で甚大な被害発生、近中局ヘリ調査、実態把握急ぐ
◆東京の「森林の仕事ガイダンス」に約700人、地域色をPR
◆「インパクト投資」に対応した木材利用の拡大を─堀江社長

【緑風対談】
人材確保の新たな仕組みが動き出す・その1 特定技能&技能実習制度見直しのポイント
 ▽林業と木材産業で外国人材の受け入れ拡大へ、省令など改正
 ▽「技能測定」と「技能検定」の2種類の試験が新たに始まる
 ▽「2号」を良好に修了すると試験免除で「特定技能1号」に

【譲与税を追う】
高知県安芸市
森とまちと海をつなぐ「流域構想」の実現へ多彩な事業を展開
 ▽災害に強く明るく親しみやすい新庁舎が市民にも職員にも好評
 ▽源流域から太平洋までカバーするビジョンに沿い30プラン実施
 ▽ペレット利用に補助、市有林拡大、「半林半X」支援など続々

【遠藤日雄のルポ&対論】
破竹の勢いで日本の山を動かすBPTグループ・下
 ▽「地域活性化企業人」として500haの荒廃林解消を目指す
 ▽多樹種植栽管理による多収穫施業によって収入機会を増やす
 ▽燃焼灰のコンクリ骨材利用など異業種企業と積極的にコラボ
 ▽森林や発電所から出るものはすべて利用しSDGs林業確立

【地方のトピックニュース】 
◆下川町の熱電併給発電所が新体制で再出発 北の森グリーンエナジーが安定稼働担う
 ▽燃料材の調達難で経営が悪化し、三井物産と北海道電力は撤退
 ▽下川運輸・三洋貿易・大日本ダイヤコンサルが連携、人材募集
◆霧島酒造がJ-クレジットを使い再造林に協力、7万t購入へ
◆「カレーうどん」を食べて再造林に協力、年末まで限定販売
◆10月20・21日に福井県で「森林・林業・環境機械展示実演会」

【キラリと光るこの会社】
(有)岸苗畑(北海道滝上町)

【りんせいダイアリー300秒】
◆10月9日「第3回森林づくり全国推進会議」
◆「サザエさん森へ行くin秩父」参加者募集
◆10月14日に愛媛大学で才の木トークカフェ
◆10・13研究会Box「『森林と時間』を読む」
◆木造化・木質化あいち協が設立5年シンポ

【お知らせ】
宮林氏と土屋氏が初対談、皆様からの質問を受け付けています!

【広告】
日本林業土木の広告
日本林業調査会(J-FIC)の書籍

上記内容は本書刊行時のものです。