版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「林政ニュース」第719号 「林政ニュース」編集部(編集) - 日本林業調査会
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中|協和|日教販
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

「林政ニュース」第719号 (リンセイニュースダイナナヒャクジュウキュウゴウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
B5横変形判
縦180mm 横260mm 厚さ3mm
重さ 50g
24ページ
並製
価格 1,200円+税
ISBN
978-4-88965-719-7   COPY
ISBN 13
9784889657197   COPY
ISBN 10h
4-88965-719-3   COPY
ISBN 10
4889657193   COPY
出版者記号
88965   COPY
Cコード
C0061  
0:一般 0:単行本 61:農林業
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年2月28日
書店発売日
登録日
2024年2月23日
最終更新日
2024年9月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

第719号は、「スギ人工林伐採重点区域」の全容を公表/住友林業が森林経営計画大臣認定書を偽造、刑法違反/22年の林業産出額が前年比6・4%増、20年以降の最高値更新/譲与税を追う・神奈川県川崎市/住友林業がいわき市にスギ工場新設を計画/田島山業がLINEヤフーにCO2を販売、飯野海運とも契約/ゼロカーボンシティ実現へ日光市が森林予算670万円増額/同行ルポ・秋田は燃えているか?プロを招き「県産材産地ツアー」初実施――などを掲載しています。

目次

【表紙】
おしゃれな街・代官山(東京都渋谷区)にあるTENOHA Daikanyama(フォレストゲート代官山内)で「暮らしを彩る木のデザイン展」(主催=日本ウッドデザイン協会、協賛=(株)竹中工務店)が2月17日から25日まで開催され、ウッドデザイン賞を受賞した国産材製の日用品や雑貨、文具などが展示された。

【ニュース・フラッシュ】
◆「スギ人工林伐採重点区域」の全容を公表 総面積約98万ha、香川・沖縄両県はゼロ
◆住友林業が森林経営計画大臣認定書を偽造 約4万8千haに及ぶ不正発覚、刑法違反
 ▽組織風土に問題はなかったか、待たれる原因究明と再発防止策
 ▽米国中心に24年12月期は増収増益へ、国内は付加価値を重視
◆22年の林業産出額が前年比6・4%増、20年以降の最高値更新
◆成果指標に花粉症対策、新「整備保全事業計画」閣議決定へ
◆日本森林学会が3月9日に東京農大で公開シンポジウム開催

【譲与税を追う】
神奈川県川崎市
活用率100%をキープ!“木づかい”の最前線を駆け抜ける
 ▽独自の補助制度で13の民間施設を木質化、駅前イベントも好評

【遠藤日雄のルポ&対論】
“天竜材”で家具業界に新風をもたらすキシル・下
 ▽「日本で一番にほんの木を使う会社」を目指して新市場開拓
 ▽ヨーロッパ輸出には“地の利”がない、最も有望なのは台湾
 ▽スギの家具にも大きな可能性、含水率のコントロールが課題
 ▽約60名の従業員が最終製品のイメージを共有、増産目指す

【地方のトピックニュース】 
◆住友林業がいわき市にスギ工場新設を計画 10万m3規模、26年3月稼働開始目指す
◆田島山業がLINEヤフーにCO2を販売 年1500tを継続、飯野海運とも契約
 ▽J-クレジットの販売強化で売り上げ2倍へ、管理森林増やす
◆地震で被災した輪島市と珠洲市に義援金を届ける─大阪府木連
◆ゼロカーボンシティ実現へ日光市が森林予算670万円増額
◆能登半島地震の被災林業従事者に装備を支援、目標2千万円!
◆百森が森林の計画コンテスト開催中、大賞に5万円ギフト券
◆次の10年に向け「赤谷プロジェクト20周年記念報告会」開く

【同行ルポ・秋田は燃えているか?】
プロを招き「県産材産地ツアー」
 ▽アスクウッドは原木消費量12万m3に成長、2交代でフル稼働
 ▽集成材メーカーのティンバラムも県産スギの積極活用を検討中
 ▽銘木センターと2つの木造施設で木の魅力を確認、「懐が深い」

【りんせいダイアリー300秒】
◆3月14日京都で公開シンポ「木の文化」開催
◆3・11農大で「森林・林業分野職業研究会」
◆安全装備・装置導入費+研修費の50%助成
◆3・11「日本産木材製品輸出表示制度説明会」
◆3・14セミナー「途上国森づくりワークス」
◆「国際森林デー」除草ボランティア募集中

【訃報】
長江恭博さん(ながえ・やすひろ=元盛岡森林管理署長)

【広告】
(株)森林環境リアライズ
日鉄建材(株)
日本林業土木(株)

上記内容は本書刊行時のものです。