版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
低コスト再造林への挑戦―一貫作業システム・コンテナ苗と下刈り省力化― 中村 松三(著/文) - 日本林業調査会
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中|協和|日教販
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

低コスト再造林への挑戦―一貫作業システム・コンテナ苗と下刈り省力化― (テイコストサイゾウリンヘノチョウセン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
168ページ
並製
価格 2,200円+税
ISBN
978-4-88965-259-8   COPY
ISBN 13
9784889652598   COPY
ISBN 10h
4-88965-259-0   COPY
ISBN 10
4889652590   COPY
出版者記号
88965   COPY
Cコード
C0061  
0:一般 0:単行本 61:農林業
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2019年8月
書店発売日
登録日
2019年8月25日
最終更新日
2021年10月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

“儲かる林業”を実践するための最新知見を余すところなく収録!
(2021年2月14日にBODで100部増刷しました。)

目次

発刊に寄せて 3
推薦の言葉 5
はじめに 7
本書で使う用語について 10

第1章 再造林コストの削減に向けて
 1.1.再造林を取り巻く現状と課題 14
 1.2.再造林コスト削減のポイント 20

第2章 伐採と造林の一貫作業システム 25
 2.1.一貫作業システムについて 26
 2.2.一貫作業システムの普及に向けて 34
 事例1 車両系一貫作業システムの有効性を実証する 42
 事例2 地拵えと苗木運搬に伐出機械を活用する 44
 事例3 労働生産性と労働投入量を通常施業と比較する 46
 事例4 機械地拵えによる作業効率化を検証する 48
 事例5 架線系でもここまでやれる一貫施業 50
 事例6 コンテナ苗を架線運搬して現地保管する 52 

第3章 コンテナ苗の活用 55
 3.1.コンテナ苗とは? 56
 3.2.コンテナ苗の活着と成長 66
 コラム1 海外のコンテナ苗事情 75
 コラム2 実生スギコンテナ苗の栽培期間を短縮する 76
 コラム3 充実種子の選別と一粒播種技術の開発 77
 事例7 形状比の低いコンテナ苗の方が良好に成長する 78
 事例8 コンテナ苗をいつ植える―活着と成長への効果 80
 事例9 ヒノキコンテナ苗の通年植栽と成長の関係をみる 82
 事例10 カラマツコンテナ苗が枯れた原因を探る 84
 事例11 挿し木コンテナ苗と裸苗の根の伸び方を比較する 86
 事例12 やっぱり乾燥に強かったコンテナ苗 88
 事例13 ココナツハスク100%培地は保水性も透水性も良好 90

第4章 下刈り回数の削減 93
 4.1.下刈り省力に関するこれまでの取り組み 94
 4.2.下刈り回数の削減と判断基準 100
 コラム4 エリートツリーへの期待 109
 事例14 大苗を植えて下刈りを省略する 110
 事例15 大苗と隔年下刈りでコストを削減 112
 事例16 多雪地帯に最適な下刈り回数を探る 114
 事例17 カラマツの下刈りを省略する 116
 事例18 下刈り再開後の植栽木の成長回復を検証する 118
 事例19 下刈りの判断基準(1)その年その年に判断する 120
 事例20 下刈りの判断基準(2)止める時期を決める 122

第5章 低コスト再造林の実践に向けて 125
 5.1.再造林コストはどこまで下げられる? 126
 コラム5 低密度植栽の可能性と課題 134
 コラム6 「中苗」を用いた低コスト再造林の試行 135
 事例21 九州の試験地からみえてきた植栽密度と収支の関係 136
 5.2.広域レベルで再造林適地を抽出する 138
 5.3.どこでも再造林しないといけないのか? 144

あとがき 154
謝辞(研究資金) 155
引用文献 156
索引 161
執筆者紹介 165

前書きなど

●「はじめに」から抜粋
 この10年で低コスト再造林に関する研究が全国的に行われ、多くの知見が集積されてきた。これらの研究の成果として提案された「伐採と造林の一貫作業システム」やコンテナ苗の活用は、日本林業の形態を大きく変えるほどのインパクトを与えつつある。これから私たちは、提案された様々な手法を森林の条件に照らして吟味し、継続的に検証・改善していかなければならない。そのためには、集積された情報を現段階で一度整理し、低コスト再造林の最前線を俯瞰しておく必要がある。
 低コスト再造林に限らず、森林管理に「こうすればどこでも必ずうまくいく」という方法はない。本書の目的は完成された再造林マニュアルを提供することではなく、森林技術者が自分自身で考え試行するための材料を提供することである。
 技術は常に革新され続けるべきである。今後は、それぞれのトライとその結果の情報をできるだけ広く共有して、本書の内容がさらに充実したエキスパートシステムに発展する基となることを願っている。
2019年8月
執筆者一同

版元から一言

“儲かる林業”を実践するための最新知見を余すところなく収録!
(2021年2月14日にBODで100部増刷しました。)

著者プロフィール

中村 松三  (ナカムラ ショウゾウ)  (著/文

一般社団法人日本森林技術協会九州事務所主任研究員。国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所フェロー。博士(農学)。専門は造林学。

伊藤 哲  (イトウ サトシ)  (著/文

宮崎大学農学部森林緑地環境科学科教授。博士(農学)。専門は造林・森林生態学。

山川 博美  (ヤマガワ ヒロミ)  (著/文

国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所森林植生領域群落動態研究室主任研究員。博士(農学)。専門は造林・森林生態学。

平田 令子  (ヒラタ リョウコ)  (著/文

宮崎大学農学部森林緑地環境科学科講師。博士(農学)。専門は森林保護学。

上記内容は本書刊行時のものです。