版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「あたりまえ」からズレても ひきこもり経験者が綴る ひきこもり当事者発信プロジェクト(企画/原案) - 日本機関紙出版センター
..
【利用不可】

「あたりまえ」からズレても ひきこもり経験者が綴る (アタリマエカラズレテモヒキコモリケイケンシャガツヅル)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ70mm
重さ 250g
166ページ
定価 1,300円+税
ISBN
978-4-88900-979-8   COPY
ISBN 13
9784889009798   COPY
ISBN 10h
4-88900-979-5   COPY
ISBN 10
4889009795   COPY
出版者記号
88900   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年3月
書店発売日
登録日
2020年2月14日
最終更新日
2020年2月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

 【この本の特徴】
 これまで出版された ひきこもりの本は、研究者・家族によるものが多かったが、この本は「私たち抜きにものごとを決めないで」(Nothing about us without us)との視点からひきこもり当事者自身が、特に親子間の認識の「ズレ」に焦点を当て執筆したこと。

目次

はじめに 西井啓子
私のひきこもり体験
私のひきこもり体験① 赤沢礼斗
同じように悩み、頑張っている人たちの姿を見て
私のひきこもり体験② さなぎるど 中谷信哉
親子のズレ解消過程から始めるひきこもり回復家庭
私のひきこもり体験③ 大平友幸
後ろ向きにズレているから生きられる人もいる
コラム1 頼りになる若者たち 高井逸史
私のひきこもり体験④ 匿名
過ごしてきた今
私のひきこもり体験⑤ 松下英治
自分の居場所は自分が変わったときに初めて見つかる
コラム2 仕事づくりのマッチングを願い 藤田敦夫  
私のひきこもり体験⑥ 裏庭の犬
ふざけるのも必要かと
私のひきこもり体験⑦ 見那ミノル
100円で人生が変わったちょっといい話。
この本を編集して① 藤本文朗
この本を編集して② 森下博

著者プロフィール

藤本文朗  (フジモトブンロウ)  (編集

1935 年生まれ。滋賀大学名誉教授。博士(教育学)。編著「ひきこもる人と
歩む」(2015 年 新日本出版社)。全国障害者問題研究会顧問。「何度でもやりなおせる
―ひきこもり支援の実践と研究の今」(クリエイツかもがわ)。「ベトとドクの日本の絆」(新
日本出版)。「座して障害者と語る」(文理閣)など著書多数。

森下博  (モリシタヒロシ)  (編集

1943 年生まれ。元大阪健康福祉短期大学教授。NPO 法人堺子育て・教育ネッ
トワーク事務局長。著書「ひきこもりーノ大作戦「『あなたを変えるきっかけに』」(NPO
法人堺子育て・教育ネットワーク)。「基礎学力はどのように形成されるか」(大阪健康福
祉短期大学附属実践センター)。「すべて国民は個人として尊重される-いじめ問題の克
服にあたって」(同・編集委員会)。

上記内容は本書刊行時のものです。