版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
信頼の主治医 明日の医療を支える信頼のドクター 2025年版 ぎょうけい新聞社(編) - ぎょうけい新聞社
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 新刊委託6ケ月間フリー入帳。その後も時と場合によって入帳。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

信頼の主治医 明日の医療を支える信頼のドクター 2025年版 (シンライノシュジイ アスノイリョウヲササエルシンライノドクター ニセンニジュウゴネンバン)

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ10mm
重さ 340g
217ページ
並製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-88854-574-7   COPY
ISBN 13
9784888545747   COPY
ISBN 10h
4-88854-574-X   COPY
ISBN 10
488854574X   COPY
出版者記号
88854   COPY
Cコード
C0047  
0:一般 0:単行本 47:医学・歯学・薬学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年1月31日
書店発売日
登録日
2024年12月20日
最終更新日
2025年2月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

名医シリーズ
㈱産経アドス・産経新聞生活情報センター企画。
様々な専門分野で患者の健康に心を砕き、医療機関から多大な信頼を受けていると評判の 「赤ひげ先生・ドクター・在宅医療医…」を厳選取材!
本書は、信頼できる主治医と出会える一助となる。

■掲載一覧
●沖縄県:医療法人てぃーだ 宮城歯科クリニック  
理事長・院長 宮城正照
●新潟県:鈴木内科小児科医院
院長 鈴木紀夫
●大阪府:医療法人 おくやまクリニック
院長 奥山裕司
●東京都:医療法人社団ミレナ会 日暮里内科・糖尿病内科クリニック
理事長・院長 竹村俊輔
●神奈川県:UnMed Clinic Motomachi
院長 髙倉一樹
●愛知県:たいや内科クリニック
院長 加藤大也
●京都府:樋口医院
院長 樋口濃史
●神奈川県:医療法人慶眼会 横浜けいあい眼科 和田町院
理事長 清水映輔
●静岡県:ゆきはな診療所
院長 白石  好
●東京都:木場たかはし耳鼻咽喉科
院長 高橋 正時
●東京都:アヴェニューセルクリニック
院長 楊  睿
●長崎県:あだち歯科クリニック
院長 足立真基
●兵庫県:今泉栄養療法クリニック
栄養療法担当医 今泉基佐子
●東京都:脳梗塞・脊髄損傷クリニック
総院長 貴宝院永稔
●愛知県:医療法人 松川クリニック
理事長・院長 松川 昇平
●京都府:天王山草野クリニック
院長 草野超夫
●三重県:医療法人好日会 こばやし内科・呼吸器内科クリニック
院長 小林裕康
●滋賀県:たいら内科・消化器内科クリニック
院長 平良 薫
●大阪府:医療法人甲翔会 かい内科クリニック
院長 甲斐達也
●東京都:医療法人社団鳳凰会 フェニックス メディカル クリニック
産婦人科医長 賀来哲明

前書きなど

 2024年の診療報酬改定は、2年毎の診療報酬改定と、3年毎の介護報酬、障害福祉サービス等の報酬改定が重なる、6年に1度のトリプル改定となりました。
 この診療報酬改定で、近い社会問題として取り上げられているのが“ポスト2025”です。出生数の低下が著しい中、2025年には日本の総人口の約7.6%を占める団塊の世代全員が後期高齢者となります。類を見ない少子高齢化に耐えるべく、医療包括ケアシステムの構築や医療機能の分化と連携が進められてきました。
 地域包括ケアシステムは「高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもとで、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができる(※厚労省HPより引用)」、住まい・医療・介護・予防・生活支援サービスの提供体制を推進するシステムです。
 2024年末時点では、認知症を予防する2つの薬が認可されてはいますが、高齢者の増加と合わせて認知症患者も増えることが予想されます。これに当たり、介護に当たる家族や老健ホームなどへのケア、介護福祉が必要になるでしょう。そしてもちろん、生活習慣病に対応する内科や自宅での最期を叶える在宅医療など、医療の需要も更に大きくなるはずです。
 また、未来を担う子どもたちを護ることも、医療の役割として大きくなってきました。近年増加を続ける食物アレルギーへの対策や季節毎に訪れる流行り病、生活習慣から来たす病などに対抗し健康な子どもを育てるためには、信頼できるドクターたちの力が必要なのです。
 本書『信頼の主治医 明日の医療を支える信頼のドクター 2025年版』は、患者や医療機関から多大な信頼を受けるドクターたちにインタビュー取材を行い、1冊の書籍として纏めさせていただきました。
 ドクターは個性的且つ先進的な考えを持つ方々ばかり。その真に迫ることで、医療の神髄に迫るような書籍と相成りました。
 本書の出版が叶いましたのは、診療に当たる忙しい毎日の中で取材をお受けいただき、お力添えを賜ったドクターの方々、並びにスタッフの皆様にご協力をいただいたお陰です。
 この場をお借りして厚く御礼申し上げますと共に、本書が読者の皆様にとって、信頼できる素晴らしいドクターと出会うための一助になりましたら甚だ幸いでございます。

  2025年1月
                           株式会社ぎょうけい新聞社

上記内容は本書刊行時のものです。