...
【利用不可】
書店員向け情報 HELP
高等学校の社会史 : 新制高校の<予期せぬ帰結>
発行:東信堂
縦220mm
236ページ
価格情報なし
- 初版年月日
- 1992年9月
- 登録日
- 2017年4月1日
- 最終更新日
- 2017年4月1日
紹介
新制高校"光と影"の40年。今や進学率は95%を越えた。この異例の量的達成が高等学校にもたらした<予期せぬ帰結>-。序列化と不本意入学、定時制・職業高校の不振、そして三無主義の蔓延。当初の理念を見失い、意図せぬ<多様化>の道をさまよう、"高校・変容の軌跡"を鋭くえぐる。
目次
第1章 新制高等学校の理念と実際
第2章 高等学校の量的拡大と質的変化
第3章 定時制高校の変容と現状-都立F高等学校を事例として
第4章 高校入試制度の変遷と問題点
第5章 高校教師の質的変化
第6章 高校生にみる在校意識の変質
第7章 高等学校をみる社会的視線の変容-「高校問題」の社会史の試み
上記内容は本書刊行時のものです。