版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
青木進々 アウシュヴィッツを伝える一篇の詩 山田 正行(編) - 同時代社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中   書店
直接取引: なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

青木進々 アウシュヴィッツを伝える一篇の詩 (アオキシンシン アウシュヴィッツヲツタエルイッペンノシ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:同時代社
A5
102ページ
定価 1,000円+税
ISBN
978-4-88683-748-6   COPY
ISBN 13
9784886837486   COPY
ISBN 10h
4-88683-748-4   COPY
ISBN 10
4886837484   COPY
出版者記号
88683   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2013年7月
書店発売日
登録日
2015年5月20日
最終更新日
2015年5月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

青木進々没後10年余。

次の世代のためにアウシュヴィッツの蛮行を「心に刻み」伝えた彼の実践は現在にこそ求められるのではないか。




「戦争や人権問題に無関心や無知であることは敵である。



完成された管理社会の中で、私たちはゆるやかにジェノサイドの方向にまとめられているのではないだろうか。或いは、無意識の内に次の世代の命に攻撃を加えるような加害者の側に立っているのではないだろうか。アウシュヴィッツの持つ意味はさまざまな問題を私たちに問いかける」(青木進々)



〈アドルノは、「アウシュヴィッツ以後」、教育への「最優先の要請」はアウシュヴィッツを繰り返すなということであり、その領域としては「幼年時代初期」における教育と一般的な啓蒙(啓蒙の弁証法)であると提起した。そして、これを青木さんは日本で実践したのである〉(本文「青木進々とは何者か?」より)

目次

青木進々とは何者か?   山田正行

青木進々――アウシュヴィッツを伝える一篇の詩
  子どもの目に映った戦争――第二次大戦下のポーランドの子どもの絵
  アウシュヴィッツに続くもの(芦屋展)
  アウシュヴィッツと現代(高崎展)
  アウシュヴィッツ~子どもたちへ
  あいさつ(下関展)
  感想文集発行によせて(本庄展)
  感想文集発刊によせて(弘前展)
  ボランティアのみなさんへ(青森県南展)
  全国事務局より 報告集の発行によせて(仙台展)

 青木進々氏の「創造する意志」による生き方
 ――デザイナーから平和運動家への変身  田中賢作

前書きなど

「戦争や人権問題に無関心や無知であることは敵である」アウシュヴィッツを心に刻み伝えた実践の記録。

上記内容は本書刊行時のものです。