版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「農」をどう捉えるか : 市場原理主義と農業経済原論 原 洋之介(著/文) - 書籍工房早山 : 図書新聞
...
【利用可】

書店員向け情報 HELP

「農」をどう捉えるか : 市場原理主義と農業経済原論 (ノウ オ ドウ トラエルカ : シジョウ ゲンリ シュギ ト ノウギョウ ケイザイ ゲンロン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
縦200mm
270ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-88611-501-0   COPY
ISBN 13
9784886115010   COPY
ISBN 10h
4-88611-501-2   COPY
ISBN 10
4886115012   COPY
出版者記号
88611   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2006年4月
登録日
2016年4月7日
最終更新日
2016年4月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

農業は、世界中どこでも画一的な市場になじむのか。明治以来多くの先人がこの問題と格闘してきた、新渡戸稲造、柳田國男、那須皓、東畑精一…。彼らの洞察を基に21世紀の「農」を問う意欲作。

目次

はじめに 日本農業経済学の課題
1部 明治期の農政論(農政論が光輝いていた時代
新渡戸稲造の農業本論 ほか)
2部 大正・昭和初期の農政学・農業経済学(那須皓の農政学・農業経済学
東畑精一の農業経済学 ほか)
3部 昭和後期の農業経済学(市場均衡を前提としない農業経済学
国民経済循環の中での農業の位置づけ ほか)
4部 比較農業論の構築に向けて(「世界の多様な農業の共存」に向けて
日本農業の個性 ほか)

上記内容は本書刊行時のものです。