版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
女性学 日本女性学会学会誌編集委員会(著/文) - 日本女性学会;新水社
...
【利用可】

女性学 (ジョセイガク : 15) 巻次:Vol.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5
縦210mm
131,13ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-88385-108-9   COPY
ISBN 13
9784883851089   COPY
ISBN 10h
4-88385-108-7   COPY
ISBN 10
4883851087   COPY
出版者記号
88385   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2008-4-9
登録日
2016年10月16日
最終更新日
2016年10月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

バックラッシュによる性別二元制イデオロギーの再構築
「中性人間」とは誰か?-性的マイノリティへの「フォビア」を踏まえた抵抗
バックラッシュにおけるさまざまなフォビアの解読
クィアと「優先順位」の問題
バックラッシュをクィアする-フェミニズムの内なるフォビアへ
「新しい公共」における女性の活動の可能性-相互依存を認める社会をめざして
「クィアする」とはどういうことなのか?
痛みを語るということ、聞くということ、あるいは関係性としての痛み-直野章子『「原爆の絵」と出会う』を手がかりにして
「私」と「クィア」と「女性学」
クィア学会が始動しました
クレア マリィ『発話者の言語ストラテジーとしてのネゴシエーション』
中村桃子『「女ことば」はつくられる』-れいのるず秋葉かつえ
杉山直子『アメリカ・マイノリティ女性文学と母性-キングストン、モリスン、シルコウ』
駒尺喜美さんを偲んで-自己を解き放すジェンダー秩序への挑戦の輪を生きたひと

上記内容は本書刊行時のものです。