版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
医者は現場でどう考えるか ジェローム・グループマン(著) - 石風社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
鍬谷     ト・日・他     書店
地方小     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 地方小様経由のもの(浅葱色スリップ)については地方小様了解のもと地方小様へ返品していただきます。その他(クリーム色スリップ)については小社了解ののち各取次様へご返品ください。直接取引の場合は元払いにて小社へご返品ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

医者は現場でどう考えるか (イシャワゲンバデドウカンガエルカ)

医学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:石風社
A5判
313ページ
上製
価格 2,800円+税
ISBN
978-4-88344-200-3   COPY
ISBN 13
9784883442003   COPY
ISBN 10h
4-88344-200-4   COPY
ISBN 10
4883442004   COPY
出版者記号
88344   COPY
Cコード
C0047  
0:一般 0:単行本 47:医学・歯学・薬学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2011年10月
書店発売日
登録日
2015年8月20日
最終更新日
2018年1月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2013-11-03 読売新聞
評者: 大野更紗(作家)
2011-12-04 朝日新聞
評者: 斎藤環(精神科医)
2011-11-06 日本経済新聞
評者: 最相葉月(ノンフィクションライター)
MORE
LESS

紹介

臨床現場での豊富な実例を挙げつつ医師の思考プロセスを探索。あらゆる知的領域で頼もしいナビとなるロングセラー。

目次

第1章 瞬時の判断における思考メカニズム-臨床現場での医学的判断
第2章 医師の感情と診断ミス-心の教訓
第3章 救急治療室での「意識的平静」-皿回しの芸
第4章 プライマリーケア医の役割-門番
第5章 家族の愛が専門家を覆す-新米ママ奮闘記
第6章 前例のない症例に向きあう-専門家の不確実性
第7章 外科医A、B、C、Dそれぞれの"診断"-外科手術と達成感
第8章 大量データによるミスとエラー-観察者の眼
第9章 医療市場の怪物-マーケティングとお金と医学的決断
第10章 病でなく人を治療する-魂に奉仕する

版元から一言

新人の医師、医学部学生の皆さんに、読んで欲しい本です。
医療「技術」ではなく、臨床での「思考」を鍛えてくれるでしょう。

著者プロフィール

ジェローム・グループマン  (ジェロームグループマン)  (

1952年生まれ。ハーバード大学医学部教授(Dina and Raphael Recanati Professor)兼、ベス・イスラエル・ディーコネス医療センターの生物医学などの実験的医学主任。がん、血液疾患、エイズ治療の第一人者。「ニューヨーカー」誌で医学・生物学分野のスタッフライターをつとめ、また「ニューヨーク・タイムズ」紙や「ウォール・ストリート・ジャーナル」紙などの新聞や多くの科学雑誌に寄稿し、旺盛な執筆活動も続けている。日本で刊行された著書に『毎日が贈りもの』、『セカンド・オピニオン』がある。

美沢 惠子  (ミサワ ケイコ)  (

1946年東京生まれ。小学校時代をニューヨークで過ごす。国際基督教大学卒(11期生)。国際化学療法学会、国際移植学会、アレルギー・免疫学会、小児科学会、救急医療学会、看護学会、国際労働機関、国連人口基金、NHKのニュース番組などの同時通訳を務め、医学論文の翻訳に従事。
訳書に南ア出身の生物学者L.ワトソン著『未知の贈りもの』(筑摩書房)、『アフリカの白い呪術師』(河出書房文庫)他がある。日本翻訳者協会会員。

上記内容は本書刊行時のものです。