版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
芸術愛好家たちの夢 佐藤直樹(著/文 | 編集) - 三元社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

芸術愛好家たちの夢 (ゲイジュツアイコウカタチノユメ) ドイツ近代におけるディレッタンティズム (ドイツキンダイニオケルディレッタンティズム)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:三元社
A5判
416ページ
定価 4,800円+税
ISBN
978-4-88303-494-9   COPY
ISBN 13
9784883034949   COPY
ISBN 10h
4-88303-494-1   COPY
ISBN 10
4883034941   COPY
出版者記号
88303   COPY
Cコード
C0070  
0:一般 0:単行本 70:芸術総記
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年9月
書店発売日
登録日
2019年8月30日
最終更新日
2019年9月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

愛好家(ディレッタント)こそ理想の芸術家――
日々の糧のためでなく、純粋に芸術を愛し実践した彼らは近代的な理想的芸術家像の原形となった。包括的研究がされてこなかったディレッタントたちの芸術活動に美術史、音楽学、文学、美術教育学など多様な視点から迫る。

目次

序章 ディレッタント研究のために

ディレッタント研究序説――その歴史と展開の見取り図 8
佐藤 直樹


1章ディレッタント前史――工房、宮廷、サロン

ルネサンス期における最初のディレッタント肖像画、あるいは素描を教えるベルナルディーノ・リチーノ 36
ウルリヒ・フィステラー 岩谷 秋美 訳

王族たちの美術活動――ザクセン宮廷の素描と旋盤細工  60
佐藤 直樹

一八世紀フランスのディレッタンティズム――美術愛好家による作品制作をめぐって 83
船岡 美穂子


2章 ディレッタンティズムの転換点

ヴァイマル古典主義の文脈におけるディレッタンティズムの様相 112
ヤナ・ピーパー、トルステン・ファルク 橘 由布季 訳

ヴァイマル公妃アンナ・アマリア作曲《エルヴィンとエルミーレ》を巡って 128
大角 欣矢

愛好家のための方法――一七六〇~七〇年代におけるアルファベット式芸術事典 170
山口 遥子

ゲーテのディレッタンティズム――「収集家とその友人たち」と「ディレッタンティズムについて」 190
眞岩 啓子

一八〇〇年頃の侯爵夫人と女性市民階級――ディレッタンティズムにおける共通点はあるのか? 218
コルドゥラ・ビショッフ 杉山 あかね 訳


3章 「天才=ディレッタント」

作曲家メンデルスゾーンの素描と水彩画――スイス旅行を例にして 244
星野 宏美

ディレッタントの芸術としての「ランドスケープ・ガーデニング」――ピュックラー=ムスカウと『親和力』の世界 277
尾関 幸

カール・グスタフ・カールスのディレッタンティズムと近代社会 303
仲間 裕子


終章 「新しい芸術家=ディレッタント」の未来

教育学から見たディレッタンティズムの可能性 338
小松 佳代子


あとがき 363


人名索引 1
資料:フリードリヒ・フォン・シラー「ディレッタンティズムに関する見取り図」 6
引用図版出典一覧 8

Die ersten Dilettanten-Porträts der Renaissance, oder: Bernardino Licinio unterrichtet im Zeichnen 12
Ulrich Pfisterer

Erscheinungsformen des Dilettantismus im Kontext der Weimarer Klassik 24
Jana Piper | Thorsten Valk

Vereint im Dilettantismus? Fürstinnen und Bürgerinnen um 1800 33
Cordula Bischoff

著者プロフィール

佐藤直樹  (サトウナオキ)  (著/文 | 編集

東京藝術大学美術学部芸術学科准教授。専門はドイツ/北欧美術史。編著書に『ローマ――外国人芸術家たちの都』(竹林舎、2013年)、展覧会に『アルブレヒト・デューラー版画・素描展』(国立西洋美術館、2010年)、『ヘレン・シャルフベック――魂のまなざし』(求龍堂、2015年)、最近の論文に「ナザレ派の見たウィーン――ベルヴェデーレ宮殿の帝室コレクションと美術史美術館の誕生」『ウィーン――総合芸術に宿る夢』(竹林舎、2016年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。