版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
新しい音楽鑑賞 久保田 慶一(著/文) - 水曜社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 随時返品入帖可。返品了解書=佐藤了解済

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

新しい音楽鑑賞 (アタラシイオンガクカンショウ) 知識から体験へ (チシキカラタイケンヘ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:水曜社
A5判
172ページ
並製
価格 1,800円+税
ISBN
978-4-88065-457-7   COPY
ISBN 13
9784880654577   COPY
ISBN 10h
4-88065-457-4   COPY
ISBN 10
4880654574   COPY
出版者記号
88065   COPY
Cコード
C0073  
0:一般 0:単行本 73:音楽・舞踊
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2019年2月15日
書店発売日
登録日
2018年11月12日
最終更新日
2019年2月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

音楽作品の「価値」を前提にする鑑賞ではなく、音楽を聴くという「行為」に注目することによって、鑑賞は表現に匹敵する重要な役割を獲得する。

小学校から高等学校の音楽科教員、司会やファシリテーター、そしてコンサートホールで聴衆を前にして演奏する、プロやセミプロの人たち。「ティーチング・アーティスト」という職業について芸術と教育の視点から説明する【理論編】と、具体的な楽曲を挙げ、鑑賞する際必要なエントリーポイントとアクティビティを紹介する【実践編】で構成された本書は聴衆にクラシック音楽を楽しんでもらい、音楽の本質的部分に触れることが出来る、新しい「体験型音楽鑑賞」を実践するための一冊

目次

【理論編】
第1章 これからの音楽鑑賞を考える
1. 私と音楽鑑賞 2. 美術鑑賞と「私」という視点 3.「ティーチング・アーティスト」を知る
第2章 ティーチング・アーティストのスキルを活用する
1. ティーチング・アーティストとはどんな人 2. ティーチング・アーティストにとって大切なこと
第3章「 個人的に大切なつながり」とは
1. 共感 2. 喜び 3. 知的満足 4. 感情の惹起
第4章 エントリーポイントを見つける
1. エントリーポイント 2. エントリーポイントを見つけるために必要なこと 3. エントリーポイントの種類
第5章 アクティビティを工夫する
1.アクティビティとは 2.アクティビティの方法 3.実施にあたって留意すべきこと
第6章 学校教育におけるこれからの音楽鑑賞
1.学習指導要領における「鑑賞教育」 2.学習指導要領で示された「音楽鑑賞」を発展させるには 3.「音楽のよさや美しさを味わう」とは 4. 音楽を聴く「力」 5. アクティブ・ラーニングとのつながり 6.アーティスティック・ティーチャーをめざす

【実践編】
第7章 独奏曲
1.バッハ「小フーガ」ト短調 2.ベートーヴェン『エロイカ変奏曲』 3.ショパン『練習曲集・作品10』より「革命」 4.ドビッシー『前奏曲集第1巻』から「帆」 5.シェーンベルク『5つのピアノ曲』より第5曲「ワルツ」
第8章 室内楽
1.ヴィヴァルディ『四季』より「春」第1楽章 2.モーツァルト『ケーゲルシュタット・トリオ』より第1楽章 3.モーツァルト『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』より第1楽章 4.ベートーヴェン管弦四重奏曲作品132 第3楽章 5.ドヴォルジャーク『管弦四重奏曲』「アメリカ」より第1楽章
第9章 管弦楽
1.モーツァルト交響曲『ジュピター』より第4楽章 2.ベートーヴェン交響曲第5 番『運命』 3.マーラー『交響曲第1番』第1楽章 4.レスピーギ交響詩『ローマの松』より「アッピア街道の松」 5. ムソルグスキー/ ラヴェル『展覧会の絵』
第10章 歌曲
1.シューベルト歌曲集『冬の旅』より「菩提樹」 2.シューベルト歌曲「ます」とピアノ五重奏『鱒』 3.シューマン連作歌曲集『詩人の恋』より「五月」 4.シェーンベルク『月に憑かれたピエロ』より「月に酔って」 5. 山田耕筰「からたちの花」
第11章 受難曲・オラトリオ・オペラ
1.バッハ『マタイ受難曲』より 2.ハイドン オラトリオ『天地創造』より 3.モーツァルト オペラ『フィガロの結婚』より 4.ビゼー オペラ『カルメン』より 5.プッチーニ オペラ『ラ・ボエーム』より

著者プロフィール

久保田 慶一  (クボタ ケイイチ)  (著/文

国立音楽大学教授。東京芸術大学音楽学部、同大学大学院修士課程を修了。1999 年東京芸術大学より「博士(音楽学)」を授与。ドイツ学術交流会の奨学生として、ドイツ連邦共和国のフライブルク大学、ハンブルク大学、ベルリン自由大学に留学。東京学芸大学教授を経て現職。
音楽史や音楽鑑賞教育に関する著書に、『バッハキーワード事典』(春秋社)、『音楽用語ものしり事典』(アルテスバブリッシング)、『西洋音楽史100エピソード』『音楽再発見100エピソード』(教育芸術社)、編著書に『はじめての音楽史』(音楽之友社)、『キーワード150音楽通論』(アルテスバブリッシング)、『音楽史を学ぶ』(教育芸術社)、翻訳書に『ティーチング・アーティスト:音楽の世界に導く職業』(水曜社)、『音大生のキャリア戦略:音楽の世界でこれからを生き抜いてゆく君へ』(春秋社)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。