版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
公共文化施設の公共性 藤野 一夫(編著) - 水曜社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 随時返品入帖可。返品了解書=佐藤了解済

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

公共文化施設の公共性 (コウキョウブンカシセツノコウキョウセイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:水曜社
A5判
356ページ
並製
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-88065-257-3   COPY
ISBN 13
9784880652573   COPY
ISBN 10h
4-88065-257-1   COPY
ISBN 10
4880652571   COPY
出版者記号
88065   COPY
Cコード
C0030  
0:一般 0:単行本 30:社会科学総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2011年4月
書店発売日
登録日
2011年2月3日
最終更新日
2011年4月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

公共文化施設とは固有のプロデュース機能を備えた舞台芸術施設であり、また長期的な教育事業や前衛的・実験的芸術への支援なども大きな役割である。だがその運営と発展には多額の公的助成が必要となり市民らの合意が不可欠である。
本書では地域と市民社会の形成に公共劇場が果たすべき役割である「公共性」が、個人と社会の関係を安定的・持続的に紡ぎ、「新しい公共」をつくるという観点から、公共文化施設の本来の使命を多方面から考察する。

目次

序 章 公共文化施設の公共性を問う
■1部 公共文化施設の運営から考える「公共性」
第1章 文化施設が「公共的役割」を果たすために何が必要か
第2章 公共劇場の「公共性」評価の手法・基準と課題
第3章 パブリックシアターの組織運営
第4章 芸術監督と「公共性」
■2部 地域社会との新たな連携がつくる「公共性」
第5章 ホールボランティアの可能性と課題
第6章 さきらジュニアオーケストラ・アカデミー(栗東芸術文化会館)の挑戦
第7章 オルタナティブスペース
第8章 公共性の観点からアートとコミュニティについて考える
■3部 「公共性」の歴史的変容と国際比較
第9章 京城府府民館と「公共性」
第10章 フランスにおける文化施設の公共性
第11章 フランスの「公共」をすり抜ける在仏アルメニア学校の可能性
第12章 ドイツにおける公共劇場の成立史と現状の課題
終 章 文化政策の公共哲学のために
※目次は変更となる場合がございます

著者プロフィール

藤野 一夫  (フジノ カズオ)  (編著

神戸大学大学院国際文化学研究科教授。同大学院異文化研究交流センター地域連携部長。平成19年度より、文部科学省・現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)「アートマネジメント教育による都市文化再生」事業推進責任者。専攻:ドイツ哲学・思想史、音楽文化論、文化政策学、アートマネジメント。
現在、文化経済学会<日本>理事、日本文化政策学会理事、日本ワーグナー協会理事他。

上記内容は本書刊行時のものです。