版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
おそい・はやい・ひくい・たかい 88号 岡崎勝(編) - ジャパンマシニスト社
....
【利用可】

おそい・はやい・ひくい・たかい 88号 (オソイハヤイヒクイタカイハチジュウハチ) 礼儀? 思いやり? 公共性? 子どもに「しつけ」は必要ですか? (レイギオモイヤリコウキョウセイ コドモニシツケハヒツヨウデスカ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
並製
価格 1,200円+税
ISBN
978-4-88049-588-0   COPY
ISBN 13
9784880495880   COPY
ISBN 10h
4-88049-588-3   COPY
ISBN 10
4880495883   COPY
出版者記号
88049   COPY
Cコード
C0077  
0:一般 0:単行本 77:家事
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2015年11月
書店発売日
登録日
2015年11月27日
最終更新日
2016年10月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ライフスタイルや価値観が多様化し
「しつけ」の基準は、家庭によってまちまち。
それでも「最低限は……」とは親の共通の思い。
きびしく教えこむべきか?
言い続けると逆効果か?
学校や社会に期待していいのか?
って、そもそも、なにを? どれくらい?

いろいろ身についていない現状(汗)。
それでも、まあ、なんとなくで、
暮らしも学校もどうにかやっていくために
大切なポイントを探ります。

目次

特集
礼儀? 思いやり? 公共性?
子どもに「しつけ」は必要ですか?
--------------------------
Contents
No.88


連載
5 一年生の絵日記
 いちばん楽しかったこと・おもしろかったこと (3)
 むしとり
 ゆうと

6 Topic (1) 子育てニュース
 岡崎編集人のズバッといってみたりして (9)
 教員としてのセクハラ問題
 『お・は』編集人 岡崎 勝

11 Topic (2) もう一つの高校受験
 障害のある子は、普通学級に行けないの? (15)
 卒業に単位が足りない
 小児科医 山田 真

特集
礼儀? 思いやり? 公共性?
子どもに「しつけ」は必要ですか?

20 読者の声
 くどくどいうのも……でも、放っておくのも(汗)

26 だいたい、これくらいでいいんじゃない!?
 『お・は』流しつけのほどほどライン「家庭で」
 「学校で」「出かけた先で」
 監修/小学校教員 岡崎 勝 

30 〈しつけの昔といま〉
 教育社会学者 広田照幸さんに聞く
 親のしつけはだんだん「ダメ」になっていますか? 

39 〈ばあば・じいじ世代から、
 ちょこっといわせていただくと……〉
 (1) ……していれば、少しくらいは厳しくても
 いいかな   
 小児科医 山田 真
 (2) 大人たちは見つめられている 
 日本消費者連盟顧問 富山洋子
 (3) 厳しい「禁止」を受け入れるとき 
 養護実践研究センター代表 大谷尚子

51 〈しつけようとする、その前に! Q&A〉
 Q1 あいさつは基本? する子はいい子?
  商売人みたいなあいさつをするもんでねえ。 
  フリーランスライター 山本芳幹
 Q2 しかる・ほめる、どっちが有効?
  ほめることで貯めた「貯金」さえあれば。 
  小学校教員 岡崎 勝
 Q3 経済力・文化資本で差が出る?
  親がなにを選択するかの差です。 
  中学校教員 土井峻介
 Q4 幼い子へのしつけからヒントはありますか?
  保育園で「できるようになる」わけ。 
  保育士 青野典子
 Q5 いつまでしつけが必要?
  向かう先は「深遠な哲学」…… 
  教育学者 遠藤野ゆり
 Q6 ふるまい、言葉づかい 
  評価・受験にどう影響?
  教師はお友だちではない。
  中学校教員 土井峻介
 Q7 親がいっても聞かないときは?
  まずは、安定した親子関係を保つことから。
   小学校教員 岡崎 勝

75 〈親子で楽になるヒント〉
 「ごあいさつしなさい」はやめましょう。
 ―「大人が教える」という発想からぬけ出して
 臨床心理士 長谷川博一

82 学校ではどうしているの?〉
 (1)小学校 優先順位を決めます。
 小学校教員 匿名
 (2)中学校 固定電話のかけ方も「しつけ」ます。
 中学校教員 伊藤育雄

94 「千と千尋」を生きはじめたときに
 「おかえり」の関係
 児童文化研究者 村瀬 学

102 特集のおわりにかえて
 卒業はないのかも知れない
 小学校教員 岡崎 勝

106 ohaの本棚
 『センセイは見た!「教育改革」の正体』
 (岡崎 勝著)
  読んだ人/編集者 山本直子
 『母よ! 殺すな』(横塚晃一著)
 『障害者殺しの思想』(横田弘著)
  読んだ人/小学校教員 岡崎 勝

108 連続講座・『ち・お』&『お・は』を読む会
 〈町田〉
 「ゆるゆる子育て・孫育て」2015参加者募集!!

110 編集後記

111 次号予告

112 創刊のことば

113 み・ん・なの声

115 『ち・お』『お・は』を読む会リスト

117 oha編集部から

118 [アピール]原発のない日本を

127 『おそい・はやい』バックナンバー常備店

128 インフォメーション
 ジャパンマシニスト各種お問い合わせ先

著者プロフィール

岡崎勝  (オカザキマサル)  (

1952年愛知県名古屋市生まれ。小学校教員歴36年。著書に「きみ、ひとを育む教師ならば」「ガラスの玉ねぎ こどもの姿を写し出す1年白組教室通信」(ともに小社刊)、「みんなでトロプス!」(風媒社)、「学校再発見!」(岩波書店)、「新・子どもと親と生活指導」(日本評論社)、共・編著に「友だちってなんだろう」(日本評論社)、「がっこう百科」(小社刊)など多数。学校バトルを楽しみながら、遊び心を失わないで、したたかに生きたい。

上記内容は本書刊行時のものです。