.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
ト・日 書店
直接取引:なし
返品の考え方:
返品は常に承ります。
島の「重さ」をめぐって
キューバの文学を読む
発行:松籟社
四六判
256ページ
上製
価格
2,000円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2015年5月
- 書店発売日
- 2018年6月8日
- 登録日
- 2018年5月8日
- 最終更新日
- 2018年6月5日
紹介
キューバの芸術においては、二つの潮流、二つの詩学がある。
――キューバは世界史上の磁場であり、特別な存在である、ゆえにこの島は「重い」。
――キューバは曖昧で不明瞭な存在だ、言わばこの島には「重さがない」。
自らのアイデンティティを自明視する「肯定の詩学」と、それを疑う「否定の詩学」。
相反する二つの詩学を両輪に走り続けてきたキューバの文学を、複眼的な視線で追う。
目次
序章 キューバ、「肯定の詩学」と「否定の詩学」
第一部 ピニェーラとアレナス
第一章 断片の世界─ビルヒリオ・ピニェーラを読む
第二章 ブエノスアイレスのビルヒリオ・ピニェーラ
第三章 革命とゴキブリ─作家レイナルド・アレナス前夜
第二部 革命と知識人たち
第四章 騒々しい過去と向き合うこと─ラファエル・ロハス『安眠できぬ死者たち―キューバ知識人の革命、離反、亡命―』をめぐって
第五章 『低開発の記憶』にみるエドムンド・デスノエスの苦悩
第六章 亡命地としてのアルゼンチン─アントニオ・ホセ・ポンテとカリブ文学研究をめぐって─
第三部 冷戦後のキューバ文学
第七章 「革命文学」のゆくえ
第八章 ポストソ連時代のキューバ文学を読む─キューバはソ連をどう描いたか?─
第九章 反マッコンド文学─二十一世紀キューバにおける第三世界文学とダビー・トスカーナ『天啓を受けた勇者たち』
上記内容は本書刊行時のものです。