版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
翻訳行為と異文化間コミュニケーション 藤濤 文子(著) - 松籟社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品は常に承ります。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

翻訳行為と異文化間コミュニケーション (ホンヤクコウイトイブンカカンコミュニケーション) 機能主義的翻訳理論の諸相

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:松籟社
四六判
176ページ
上製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-87984-258-9   COPY
ISBN 13
9784879842589   COPY
ISBN 10h
4-87984-258-3   COPY
ISBN 10
4879842583   COPY
出版者記号
87984   COPY
Cコード
C0080  
0:一般 0:単行本 80:語学総記
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2007年12月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2015年8月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

翻訳とは、異なる言語・文化間でコミュニケーションを成功させようとする営為である。翻訳を介したコミュニケーションが量的に増え、質的に多様になっているこんにち、翻訳のあり方も極めて多様化している。本書は、翻訳の場における3つの要素、「言語差」「文化差」「コミュニケーション状況」のそれぞれに即して、具体的な翻訳テキスト(村上春樹・よしもとばななの原文と英訳・ドイツ語訳など)を分析。多様化する翻訳のありかたを、理論的にとらえることをめざす。

目次

第1章 序論:翻訳と異文化間コミュニケーション
第2章 機能主義的翻訳理論の展開
第3章 翻訳の多様性の検証:固有名詞の翻訳方法について―グリム童話他の事例から― 
第4章 言語差が翻訳に与える影響:単数形か複数形か―明示化概念を用いて― 
第5章 文化差が翻訳に与える影響:訳者注を手がかりにして―『キッチン』他の日独英比較― 
第6章 コミュニケーション状況が翻訳に与える影響:映像翻訳を例に
第7章 機能主義的翻訳理論の応用:評価分析のための方法―文学テクストの翻訳にみる異文化コミュニケーション行為―
第8章 結論:自由と束縛

著者プロフィール

藤濤 文子  (ふじなみ ふみこ)  (

1959年生まれ。1982年、大阪外国語大学外国語学部(ドイツ語科)卒業。
神戸大学大学院文化学研究科博士後期課程中途退学。文学修士。
現在、神戸大学国際文化学研究科准教授。
専門は翻訳理論。

上記内容は本書刊行時のものです。