版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
言語と認知 ノーム・チョムスキー(著/文) - 秀英書房
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

言語と認知 (ゲンゴトニンチ) 第二版 心的実在としての言語 (シンテキジツザイトシテノゲンゴ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:秀英書房
四六判
縦188mm 横130mm 厚さ17mm
重さ 304g
176ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-87957-148-9   COPY
ISBN 13
9784879571489   COPY
ISBN 10h
4-87957-148-2   COPY
ISBN 10
4879571482   COPY
出版者記号
87957   COPY
Cコード
C1080  
1:教養 0:単行本 80:語学総記
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年2月15日
書店発売日
登録日
2023年1月3日
最終更新日
2023年1月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ノーム・チョムスキーは従来の「構造言語学」と根底から対立する「生成文法理論」を
創始、提唱した。この画期的な理論の影響は、言語学のみならず。哲学、心理学、
情報科学等の隣接諸科学にも及び、いわゆる「認知革命」誕生の礎となる。本書は
1990年代以降のミニマリスト・プログラムの指針のもとでさらに発展しつつある
「生成文法理論」の考え方の基礎をわかりやすく提示する。

広く言語に関心を持つ初心者から、言語研究の専門家まで必携の一冊。
言語と心のメカニズムを科学する。言語の基底にあるものとは。
待望のロングセラー復刊!巻末に訳語対照表を収録。

目次

講義1 メンタリズムと行動

講義2 言語研究の概念的基礎

講義3 言語の性質、使用、および獲得について

訳者あとがき

訳語対照

著者プロフィール

ノーム・チョムスキー  (ノームチョムスキー)  (著/文

1928年生. アリゾ ナ 大学教授, マ サ チューセッツ 工科大学名誉教授
(Institute Professor Emeritus).ペンシルバ ニア大学在学中に ゼ リッ グ ・ハ リス の
もと で 言語学を学び, 50年代半ばに ,従来の構造言語学と根底から対立する
生成文法理論を創始・提唱した . 同理論は, 20世紀後半をとおして言語学のみならず ,
隣接諸科学に決定的な影響を与え, いわゆる認知革命の動因となった .

90年代以降, 同理論はミニ マリスト・プログラムの 指針のもとで ,
さらに 大きく発展しつつある. 言語学, 認知科学, 政治批判分野の著書・
論文多数. 現在, 世界でもっとも 注目を集める知識人の一人である.

加藤 泰彦  (カトウ ヤスヒコ)  (翻訳

上智大学大学院言語学専攻博士課程修了. 文学博士. 上智大学名誉教授.
マ サ チューセッツ 工科大学, ハ ー バ ード 大学,ユトレヒト 大学, 客員研究員.
著書にNegative Sentences in Japanese(Sophia Linguistica 19, Monograph.
Sophia University, 1985),Negation andPolarity: Syntactic and Semantic
Perspectives(Laurence Horn と共編著. Oxford University Press, 2000) 他

加藤 ナツ子  (カトウ ナツコ)  (翻訳

上智大学大学院言語学専攻博士後期課程満期退学. 駒沢女子大学名誉教授.
論文に「ス ペ イン 語統語論」『海外言語学情報』第5号(大修館書店, 1989),
“Negative Polarity: A Comparative Syntax ofEnglish, Japanese and Spanish”
(with Y. Kato),Proceedings of the XVIth International Congress of Linguists
(Oxford, Pergamon Press, 1997) 他 .

旧版ISBN
9784879571397

上記内容は本書刊行時のものです。