版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
KYOTO JOURNAL: Insights from Asia Kyoto Joural(監修) - 紫紅社
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3

書店員向け情報 HELP

KYOTO JOURNAL: Insights from Asia (キョウトジャーナルインサイツフロムアジア) 巻次:104号 Flora & Kyoto (フローラアンドキョウト)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:紫紅社
A4変型判
128ページ
定価 2,300円+税
ISBN
978-4-87940-654-5   COPY
ISBN 13
9784879406545   COPY
ISBN 10h
4-87940-654-6   COPY
ISBN 10
4879406546   COPY
出版者記号
87940   COPY
Cコード
C0072  
0:一般 0:単行本 72:写真・工芸
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年5月19日
最終更新日
2023年5月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

Kyoto Journal 104号のテーマは「Flora & Kyoto」。京都の庭園、御神木、花かんざし、七十二候、お花見、祭り、盆栽、京野菜、料理など、時代を超えて京都の暮らしに息づく文化を紹介します。
This special print issue explores the ubiquitous role of flora as an essential subtheme in Kyoto’s timeless culture through essays, interviews, and poetry, illuminated by superb photography and artworks.

季節の花や樹木などをモチーフとして取り入れる文化は、時代を超えて京都の暮らしに息づいています。今号の『Kyoto Journal』では、「フローラ (Flora)」をテーマに、京都の豊かな文化をさまざまな側面から洗練された写真やアートワークとともに紹介します。

目次

Contents :
・The Sacred Trees of Kyoto
Codi Hauka
・Sakura
Abe Naoko
・The Japanese 72 Micro-Seasons
Mark Hovane
・Hiougi 檜扇
Susan Pavloska
・Flower Atlas Calendar
Miya Ando
・The Suppression of Color
Stephen Mansfield
・Sano Tõemon, 16th Generation Gardener
Ian Perlman
・The Poetry of Plants
Marc Peter Keane
・Meditation on Sarasoju
Magaret Chula
・Yosano Akiko + Chiyo-ni
・Issa + Ryokan
・Sakura
Ken Rodgers
・Sei Shonagon
・Shinnyodo, Yoshidayama, Graveyards
 The Trees
Edith Shiffert
・Pleasure, Gratitude
Patricia Donegan
・Visions of Myõe Shõnin in the Forest of the World
Chris Goto-Jones
・Kyoto Etude
Edith Shiffert
・Lessons from the Lotus
Hikaru Hirata-Miyakawa
・Flora at Hõnen-in
Marc Peter Keane
・Flowers of Sentience, Roots of Consciousness
M. Cody Poulton
・Cyanotypes of Kyoto Plants 2022
Tomas Svab
・Flora in Chanoyu Tea Culture: A Chaji for Spring
Bruce Hamana
・Subtle Brilliance: Floral Embellishments in Maki-e
Lewis Miesen
・Marking Seasons in “the Flower and Willow World”
 + A Hana-kanzashi Almanac
Peter MacIntosh
・Kyoto’s Ancient Floral Extravaganza: Aoi Matsuri
・Painting Camellias, Evoking the Emergence of Spring
Matt Larking
・The Flowers of Daio-in Temple
Allan Mandel
・Street Garden
Paul van der Veer
・Notes on Ikebana
Mark Hovane ・Ikebana and the Fragility of Life: Encountering Kadõ Master Hagiwara Ryota
Izawa Masataka
・Reborn Ikebana
Anothermountainman
・Shimekazari
・Bonsai and the Magic of Scale
Ken Rodgers
・A Day in the Life of a Cobra Lily
Brian Turner
・The Poem in the Tree: Japanese Maples and the Art of Bonsai
Robert Weis
・Origami Washi Flowers
Maeda Asami + Iwaza Masataka
・Kyoyasai and Kyoto Culture
Bruce Hamana
・A Fascination with Fungi
John Ashburne
・Space Colonies
Marc Peter Keane
・Discovering Native Plants in the Kyoto Bontanical Gardens
Rebecca Arthur
・4 Seasons in Miniature
Rachel Rasfeld
・Ransetsu + Bashõ
・The Camellia, Queen of Winter Flowers
Elena Karina Byrne
・Overlooked
Lane Diko
・Contributors
・More on Japanese Gardens
・In the Realm of Jinchoge
Robert Brady

著者プロフィール

Kyoto Joural  (キョウトジャーナル)  (監修

洗練された記事とアート性の高さが人気の、日本で一番長く続く英字誌。1987年の創刊以来、創設者ジョン・アイナーセン氏をはじめ、京都在住の外国人を中心に、多くの才能あふれるライターやアーティストたちの手によって、すべて無償で制作されています。「Insights from Asia(アジアからの洞察)」という副題が物語るように、京都にとどまらず、日本やアジアの人々の暮らしや文化などを取り上げた上質な記事と、記事に調和したアートを含む端正なデザイン、特に写真の美しさには定評があります。2013年、日本文化の海外発信、国際文化交流に貢献した功績をたたえられ、「文化庁長官表彰」を受賞。

上記内容は本書刊行時のものです。