版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本の医療を切りひらく医事法 内田博文(編著) - 現代人文社
..
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

日本の医療を切りひらく医事法 (ニホンノイリョウヲキリヒラクイジホウ) 歴史から「あるべき医療」を考える (レキシカラアルベキイリョウヲカンガエル)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:現代人文社
四六判
320ページ
定価 2,700円+税
ISBN
978-4-87798-800-5   COPY
ISBN 13
9784877988005   COPY
ISBN 10h
4-87798-800-9   COPY
ISBN 10
4877988009   COPY
出版者記号
87798   COPY
Cコード
C3036  
3:専門 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年2月28日
書店発売日
登録日
2022年2月19日
最終更新日
2022年2月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

医療基本法のグランドデザインを提示する

医事法は、医療を社会の「公共財」と位置づけ、この公共財の維持・確保を国な
どに義務づける。これが医事法の本来の役割である。医事法に無関係の人はあり
えず、法における最重要の分野の一つといってもよい。しかしながら、現状は国
策に奉仕するための医療を下支えするための医事法と言っても過言ではなく、医
事法の本来の役割をまっとうしているといえるものではない。医療の当事者であ
る、患者と医療従事者の権利擁護もままならない状況である。
本書は、我が国のこれまでの著名な医療過誤事件を扱いながら、医療被害の歴史
や経緯を説明し、現状の医事法の問題点を炙り出し、私たち、一人ひとりが、
「医療改革」の客体ではなく、主体になることを志向するための医事法の新たな
枠組みを提示する。

目次

PartⅠ 医療が引き起こした被害と裁判
Chapter1 ハンセン病
Chapter2 水俣病
Chapter3 HIV
Chapter4 C型肝炎薬害被害
Chapter5 精神科医療
Chapter6 優生保護法
PartⅡ 医事法の在り方
Chapter1 医事法総論
Chapter2 公衆衛生と社会防衛
Chapter3 医療供給体制
Chapter4 医療従事者と専門家自治
Chapter5 医療における適正手続
Chapter6 医療をめぐるルール
Chapter7 医学教育
Chapter8 医療崩壊を防ぐ法の在り方

PartⅢ 医療基本法に向けて
Chapter1 患者の権利保障の歴史的意義と必要不可欠性
Chapter2 医療基本法案に向けた課題

著者プロフィール

内田博文  (ウチダヒロフミ)  (編著

九州大学名誉教授。

岡田行雄  (オカダユキオ)  (編著

熊本大学大学院社会文化科学研究部教授。

内山真由美  (ウチヤママユミ)  (

佐賀大学経済学部准教授。

大場史朗  (オオバシロウ)  (

大阪経済法科大学法学部教授。

大薮志保子  (オオヤブシホコ)  (

久留米大学法学部教授。

岡本洋一  (オカモトヨウイチ)  (

熊本大学大学院社会科学研究部准教授。

櫻庭 総  (サクラバオサム)  (

山口大学経済学部教授。

森尾 亮  (モリオアキラ)  (

久留米大学法学部教授。

上記内容は本書刊行時のものです。