版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
完全マスター中国語の文法 瀬戸口 律子(著) - 語研
....
【利用可】

書店員向け情報 HELP

完全マスター中国語の文法 (カンゼンマスターチュウゴクゴノブンポウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:語研
四六判
344ページ
並製
定価 2,400円+税
ISBN
978-4-87615-082-3   COPY
ISBN 13
9784876150823   COPY
ISBN 10h
4-87615-082-6   COPY
ISBN 10
4876150826   COPY
出版者記号
87615   COPY
Cコード
C0087  
0:一般 0:単行本 87:各国語
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2003年6月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2015年8月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

中国語を使ってコミュニケーションするために必要な文法事項を体系的に覚えやすくまとめた実用文法書です。
「はじめて」の方から「もう一度、文法を復習したい」という方まで幅広く使えます。
ポイントをおさえた【解説】と豊富な【練習問題】により【文法力】が確実にアップする最強の一冊です
各種検定試験を受験される方にも最適です。

前書きなど

 「漢字」という表意文字の使用は中国語の特色であり、それは同じ漢字文化圏に属する日本人にとって大きなメリットです。文字だけである程度の意味を理解することができるからです。そのため、“文法”という論理的な側面にはあまり意を払わないというのが、中国語学習者の平均的な姿かもしれません。
 しかし、言語であるからにはやはりそれなりのルールがあります。中国語も決して例外ではありません。かと言ってルール、つまり文法のみにとらわれ過ぎると、本末転倒の弊害に陥りがちです。理屈に走るあまり、言語本来の役割である伝達機能が二の次になってしまうというのは、中国語に限らず外国語の学習に共通する落とし穴です。
 文法はそれ自体が目的ではなく、あくまでも学習を効率的に進めるための手段です。特にある程度の年齢になってから新しい言語を学ぶということになると、やはり相応のルールを把握しながら自らの理解を深め、総合的な語学力の向上につなげていくのが、最も効率的な学習方法であると言えるでしょう。
 本書は中国語を学ぶ際に必要不可欠な文法・語法のルールと、教科書などでは解決できない問題点をわかりやすくまとめ、実用的な中国語学習のガイドラインにすることをその狙いとしています。分類の必要上、ある程度の文法用語も使わざるを得ませんが、そうした用語の一つ一つを覚える必要はありません。中身を理解することが大切なのです。現在、中国語を学んでいる学生、および社会人に対し「便利で簡単な手引き」としての役割を果たすことができれば、著者の目的は十分達せられたことになります。
 最後に、中国語の校閲は北京外国語大学の姜林森先生にお願いいたしました。また、㈱語研編集部の島袋一郎氏に多大なご尽力をいただきました。ここに記して感謝の意を表したいと思います。
 2003年4月
 瀬戸口律子

著者プロフィール

瀬戸口 律子  (セトグチ リツコ)  (

大東文化大学教授

上記内容は本書刊行時のものです。