版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
裁判と人権 改訂第5版 大川一夫(著/文) - 一葉社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

裁判と人権 改訂第5版 (サイバントジンケンカイテイダイゴハン) 平和に、幸福に生きるための法律ばなし (ヘイワニコウフクニイキルタメノホウリツバナシ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:一葉社
四六判
288ページ
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-87196-070-0   COPY
ISBN 13
9784871960700   COPY
ISBN 10h
4-87196-070-6   COPY
ISBN 10
4871960706   COPY
出版者記号
87196   COPY
Cコード
C1032  
1:教養 0:単行本 32:法律
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年3月2日
最終更新日
2018年3月2日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

《あなたの人権》が守られなければ、《わたしの人権》も守れない!――「靖国訴訟」「水俣病関西訴訟」「在日参政権訴訟」、そして最近ではあの「森友事件」の担当弁護士が、私たち一人ひとりの生命までも左右する、知っているようで知らない法律の基礎から実情、問題点、そして意義、真髄、あるべき姿までを具体的に説き明かす。法律関係のテキストとしてはもちろん、日常のニュースの解説書や生活上のトラブル処理にも役立ち、読み物としてもおもしろくて役に立つ座右の名著。

目次

 はじめに

第一章 人権とは
 一、はじめに
 二、人権とは何か
 三、人権の具体的な内容 
 四、立憲主義
  (注1)主権者国民の制定した憲法
  (注2)立憲主義という概念 

第二章 裁判とは
 一、裁判とは何か
 二、民事裁判と刑事裁判
  1 民事裁判と刑事裁判の違い  (注)証明責任
  2 両方提起  (注)民事裁判と刑事裁判
  3 裁判の担い手と関連用語
  (注1)法曹人口の増大  (注2)裁判と市民関与
  (注3)弁護士会と政治活動
  4 三審制
  【コラム】人・員・官
 三、人権と裁判との関わり
  1 人権侵害の被害回復手段
  2 裁判を受ける権利自体が人権
  (注)人権侵害救済法・人権擁護法案

第三章 刑事司法における人権
 一、刑事司法における人権を説く意義
  1 刑事司法に比重を置く三つの理由
  (注)法廷傍聴  
  2 刑事手続きの流れ
  3 日本の刑事手続きの特徴
  (注1)有罪率九九・九パーセント
  (注2)「絶望的」  (注3)司法改革
 二、冤罪を生まないために
  1 冤罪に関する二つの質問
  (注)法廷供述と自白調書
  2 冤罪の五大原因  (注)九七年寺西発言
  3 冤罪の防止策
  4 冤罪の強調は被害者への冒凟か
  【コラム】貝塚事件
 三、捜査(任意捜査の限界)
  1 捜査とは
  2 捜査機関
  3 捜査の原則
  4 捜査の実態と弁護活動
  5 任意処分と強制処分の境界(任意捜査の限界)
 四、逮捕の濫用
  1 逮捕とは
  (注)身体拘束――言葉を正しく使おう
  2 逮捕の実際の目的
  (注1)パソコン遠隔操作事件
  (注2)国策捜査  (注3)山之内弁護士事件
  (注4)安田弁護士事件
  (注5)三井環元高検公安部長事件
  (注6)森友事件
  3 その後も続く濫用の実体
  (注)逮捕の濫用以上の問題
 五、勾留と代用監獄
  1 勾留とは
  2 勾留の要件  (注)起訴前と起訴後の勾留
  3 勾留場所――「代用監獄」の問題点
  4 勾留に対しての防禦
 六、取調べと弁護権侵害の実情
  1 被疑者の権利
  2 権利行使の際の重要点
  3 取調べ受忍義務と弁護人立会権
  4 被疑者の権利の実情
  (注1)接見妨害国賠訴訟
  (注2)信書検閲国賠訴訟〈高見・岡本国賠訴訟〉
  (注3)ビデオ持ち込み妨害国賠訴訟〈後藤国賠訴訟〉  (注4)被疑者段階での公的弁護制度
  (注5)警察官の暴行についての下村弁護士の発表
  5 取り得る対策 
  6 可視化の必要性と一部実現
  (注)広範囲な二〇一六年の法改正
 七、公判の実際(人質司法と調書裁判)
  1 はじめに
  (注1)保証金の高額化
  (注2)身体拘束からの解放
  (注3)「逃亡」のない社会
  2 公判の実際  (注)弁護士の報酬
  3 争う裁判と情状弁護
 八、公判前整理手続きについて
  1 新たに導入された「公判前整理手続き」
  2 三段階の証拠開示
 九、裁判員裁判について
  1 刑事裁判は二種類併存
  2 批判精神を持って
  (注)戦前の一時期あった「陪審制」
  3 刑事裁判を変える可能性
  4 裁判員制度の内容  (注)裁判員裁判の実施率
  5 裁判員制度の問題点 
  6 裁判員裁判と控訴審 
  7 裁判員の心構え
 一〇、伝聞法則
  1 厳格な証拠提出手続き
  (注)「証拠能力」と「証明力」
  2 証拠能力がない伝聞証拠  (注)自由心証主義
  3 目撃証言の持つ危険性
 一一、自白法則
  1 二つの自白法則  (注)「証拠の女王」
  2 「虚偽の自白」
  3 共犯者の自白
 一二、違法収集証拠排除の法則
  1 すばらしい発想
  2 理念どおり実践されていない現実
  3 証拠の違法収集と情状(和解的解決)
 一三、上訴・再審
  1 判決
  2 控訴審
  (注1)弁護人固有の上訴権を
  (注2)検察官控訴の廃止を
  3 上告審
  (注1)最高裁で逆転無罪  (注2)擬似三審制
  4 再審
 一四、受刑者の人権・死刑制度
  1 刑罰制度について
  2 受刑者超過状態の刑務所
  3 受刑者の人権保障の問題点
  (注1)全裸検査  (注2)名古屋刑務所事件

著者プロフィール

大川一夫  (オオカワカズオ)  (著/文

弁護士(大阪弁護士会所属・元大阪弁護士会副会長)、龍谷大学法学部非常勤講師。
1953年、京都市生まれ。京都大学法学部卒業。
著書は、『ホームズ! まだ謎はあるのか?――弁護士はシャーロッキアン』『「裁判員制度」の本義――なぜ市民参加が必要なのか』『労働者と裁判員制度――参加の意義と疑問Q&A』(以上、一葉社)、『実務刑事弁護』(共著・三省堂)、『国際人権規約と国内判例』(共著・解放出版社)など。

上記内容は本書刊行時のものです。