版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
思春期ってオモシロイ! 佐藤益美(著/文) - エイデル研究所
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

思春期ってオモシロイ! (シシュンキッテオモシロイ) 歌って踊る養護教諭のいのちの授業 (ウタッテオドルヨウゴキョウユノイノチノジュギョウ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
重さ 302g
200ページ
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-87168-693-8   COPY
ISBN 13
9784871686938   COPY
ISBN 10h
4-87168-693-0   COPY
ISBN 10
4871686930   COPY
出版者記号
87168   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年4月18日
書店発売日
登録日
2023年3月23日
最終更新日
2023年3月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

エイズ、ハンセン病、がん、セクシュアルマイノリティなど、様々な差別や偏見と向き合い続けた養護教諭がいた。多くの「当事者」と出会うことに人生をかけ、人として当たり前に生きることの大切さを、授業やほけんだよりを通して発信し続けてきた。
そんな著者が人生をかけて取り組んだ「いのちの授業」を授業実践、ほけんだより、エッセイの3部構成でご紹介。歌って踊る養護教諭の「いのちのバトン」を受け継いでください。

目次

はじめに
著者プロフィール

第1部 実践記録
講演録 性を「伝える」ことは「学ぶ」こと
いのちの授業
1 いのちを見つめて
2 エイズについて知ろう
3 性ってなんだろう
4 スクール・セクシュアル・ハラスメント
5 ハンセン病

第2部 ほけんだより
子ども、保護者を惹きつける ほけんだよりのコツのコツ
佐藤益美ほけんだより 14 選

エッセイ
定年退職
新採用
いきなりの美術教師
女子軟式テニス部の顧問
体育大会
校医さん
走り高跳び
駅 伝
町の養護部長
異 動
運動会
大分市に帰ってきました
テレクラ
ほけんだより
エイズと人権を考える会
エイズ学習
エイズに関する劇
エイズに関する劇 エピソード1
HIV薬害訴訟を支える会・大分
約 束
エイズに関する劇 エピソード2
銀行員
ガングロ
山田 泉ちゃん
ハンセン病・映画『あつい壁』
映画『地球っ子~いのちと愛のメッセージ~』と槙坪監督の講演会
人権を考える集会
エイズに関する劇 エピソード3
がらくた座人形劇 木島知草さん
一人芝居『冬の銀河』茅野明さん
草伏村生さんとM君を偲ぶ薬害エイズの集い
ある日の保健室 パート1
映画『わたしがsuki』+監督槙坪夛鶴子講演会
虎井まさ衛さん
「命を見つめて」猿渡瞳さん
ある日の保健室 パート2
エイズに関する劇のメンバーとHIV感染者の交流会
環境委員会
平和授業
ハンセン病回復者の堅山勲さん
ある日の保健室 パート3
平和といのちの尊さを考える沖縄の旅
あいうべ体操 今井一彰先生
最後の赴任先は小学校
全校集会で歌う!?
エイズに関する劇 エピソード4
ふれあい音楽会
ある日の保健室 パート4
公害・環境・そして経皮毒

おわりに

著者プロフィール

佐藤益美  (サトウマスミ)  (著/文

“人間と性”教育研究協議会大分サークル代表。
1959年8月生まれ。養護教諭として、子どもたち(保護者、教員たち)にエイズ、ハンセン病、原発問題などの社会問題、人権の保障、「差別を知る」ことを啓発し続けた。自ら作詞作曲、歌唱を通していのちの大切さを伝える様子から、「歌って踊る養護教諭」と呼ばれ、子どもや保護者から親しまれてきた。
2020年、養護教諭として38年間勤め定年退職。2021年3月、61歳の生涯を終える。

上記内容は本書刊行時のものです。