版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
見ることを学ぶ 松枝拓生(著) - 春風社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

見ることを学ぶ (ミルコトヲマナブ) ジル・ドゥルーズの〈紋切り型との闘い〉 (ジルドゥルーズノモンキリガタトノタタカイ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:春風社
四六判
334ページ
上製
定価 4,000円+税
ISBN
978-4-86816-044-1   COPY
ISBN 13
9784868160441   COPY
ISBN 10h
4-86816-044-3   COPY
ISBN 10
4868160443   COPY
出版者記号
86816   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年3月
書店発売日
登録日
2025年2月12日
最終更新日
2025年4月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

見ることを学ぶという経験はなぜ重要か。ドゥルーズの思想から学習における振り返りの持つ意味を解き明かし、一義的な解釈を受け入れつつ与えるのみでない視点の往来を促す。

目次

凡例・略号表
序章 ドゥルーズの「紋切り型との闘い」
第一章 紋切り型と問題――ドゥルーズの思想に通底する主題
第二章 学習の基本構造――『プルーストとシーニュ』のパースペクティヴ主義
第三章 ドゥルーズ自身の「紋切り型との闘い」――カント哲学「批判」と超越論的経験論
第四章 愚かさを見るという能力の誕生――『差異と反復』における学習の理論
第五章 紋切り型に抗うフランシス・ベーコンの技法
第六章 見ることの学習とありのままのこの世界への信――『シネマ』における学習と倫理
終章 紋切り型との闘いというパイデイア――ドゥルーズの学習と教育の理論へ
あとがき
文献一覧
索引

著者プロフィール

松枝拓生  (マツエタクオ)  (

松枝拓生(まつえ・たくお)
1988年生まれ。京都大学大学院教育学研究科にて博士号(教育学)を取得。現在、大阪大学大学院人間科学研究科助教。専門分野は教育哲学。主な論文として、「ドゥルーズの思想における「愚かさ」の含意―――「学習」における反省の働きに着目して」『教育哲学研究』第129号、2024年など。

上記内容は本書刊行時のものです。