版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
集まる民具、集める人 川邊咲子(著) - 春風社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

集まる民具、集める人 (アツマルミングアツメルヒト) 民具収集の文化人類学的考察と「緩やかな保存」 (ミングシュウシュウノブンカジンルイガクテキコウサツトユルヤカナホゾン)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:春風社
A5判
300ページ
上製
定価 5,000 円+税   5,500 円(税込)
ISBN
978-4-86816-008-3   COPY
ISBN 13
9784868160083   COPY
ISBN 10h
4-86816-008-7   COPY
ISBN 10
4868160087   COPY
出版者記号
86816   COPY
Cコード
C0039  
0:一般 0:単行本 39:民族・風習
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年2月
書店発売日
登録日
2025年1月10日
最終更新日
2025年4月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

なぜ集めるのか? なぜ集まるのか?
全国の博物館に収蔵・展示されている民具は、なんの変哲のないものでも、その使い手の生活や文化を後世に伝える貴重な物である。しかし現在、博物館の経営難や資料の膨大さから破棄されるものも増加しており、民具資料の存在意義が問い直されている。
本書は、能登半島とフィリピンのイフガオ州にみられる収集活動の事例から生活の中での物と人との関係性を考察し、その関係を踏まえた「緩やかな保存」を提案する。

目次

はじめに

序章
第1章 日本における民具収集の社会的背景
第2章 石川県能登地域における民具収集の民族誌
第3章 フィリピンにおける民族品収集の社会的背景
第4章 フィリピン・イフガオ州における民族品収集の民族誌
第5章 考察と総論:なぜ集める? なぜ集まる?
第6章 民具の「緩やかな保存」
おわりに

参考・引用文献
付属資料:コレクション一覧

著者プロフィール

川邊咲子  (カワベサキコ)  (

川邊 咲子 (かわべ・さきこ)
国立歴史民俗博物館 ・ 特任助教
専攻・専門:文化人類学、博物館学、文化資源学
主な著作に、「民具資料情報収集のためのクラウドソーシングシステムの構築」(共著、『情報知識学会誌』33(2)、2023 年)、「アーティストと市民との協働による民具の「緩やかな保存」の取り組みと展望」(『日本民俗学』313、2023年)、「民具の「緩やかな保存」考:物のライフサイクルの視点から」(『農村計画学会誌』41(1)、2022年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。