版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
チーム学校で子どもとコミュニティを支える 増田 健太郎(著) - 遠見書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

チーム学校で子どもとコミュニティを支える (チームガッコウデコドモトコミュニティヲササエル) 教師とSCのための学校臨床のリアルと対応 (キョウシトエスシーノタメノガッコウリンショウノリアルトタイオウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:遠見書房
A5判
縦210mm 横150mm 厚さ13mm
重さ 290g
並製
定価 2,800 円+税   3,080 円(税込)
ISBN
978-4-86616-190-7   COPY
ISBN 13
9784866161907   COPY
ISBN 10h
4-86616-190-6   COPY
ISBN 10
4866161906   COPY
出版者記号
86616   COPY
Cコード
C3011  
3:専門 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年3月15日
書店発売日
登録日
2024年1月16日
最終更新日
2024年6月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

学校現場には,光と影がある。光は教師たちの絶え間ない努力と教育実践の成果としての子どもたちの成長である。一方,影は不登校やいじめなど学校臨床が対象とする事象である。本書は,不登校・いじめ・学級崩壊・保護者のクレームなど,学校現場が今悩んでいることを,データと事例によってリアルに描き出し,教師や養護教諭,スクールカウンセラーらのスタッフが,それぞれの専門能力を用い,どのようにチーム学校で子どもとコミュニティを支えるのかを考えた本である。
この本は,小学校教諭から臨床心理学研究者へと転じ,学校や地域と連携しながら臨床に携わってきた著者による前向きな学校臨床の手引き。学校関係者必読の一書。

目次

第1部 学校臨床の現状
第1章 学校臨床とは何か
第2章 教育相談機能とは何か
第3章 スクールカウンセラーの実際
第2部 学校臨床の実際と対応
第4章 不登校の現状と対応
第5章 いじめの問題とその対応
第6章 気になる子どもへの対応
第7章 学級崩壊の現実と対応
第8章 保護者のクレームとその対応
第9章 効果的な授業・研修会の方法

上記内容は本書刊行時のものです。