版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
カウンセラー、元不登校の高校生たちと、フリースクールをつくる。 野中浩一(著) - 遠見書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

カウンセラー、元不登校の高校生たちと、フリースクールをつくる。 (カウンセラーモトフトウコウノコウコウセイタチトスリースクールヲツクル) 学校に居づらい子どもたちが元気に賑わう集団づくり (ガッコウニイヅライコドモタチガゲンキニニギワウシュウダンヅクリ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:遠見書房
四六判
縦188mm 横130mm 厚さ14mm
重さ 220g
152ページ
並製
価格 1,700円+税
ISBN
978-4-86616-175-4   COPY
ISBN 13
9784866161754   COPY
ISBN 10h
4-86616-175-2   COPY
ISBN 10
4866161752   COPY
出版者記号
86616   COPY
Cコード
C0011  
0:一般 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年10月10日
書店発売日
登録日
2023年7月13日
最終更新日
2024年3月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2024-01-15 日本教育新聞  
評者: 公益社団法人日本教育会事務局長 中村豊
MORE
LESS

紹介

元不登校の子どもたちが元気に巣立つフリースクールを立ち上げた!

島根に28歳でIターン移住した著者は,ひょんなことからフリースクールを立ち上げることになった。大学院で心理学を学びなおし,ときに失敗や悩みながら,実践する悪戦苦闘の日々。学校に「いる」ことが難しかった高校生たちが,やがて学校に通いはじめ,集団の中で笑いあい,人と積極的に関わるようになっていきます。元不登校の高校生たちから学び,ともに作り上げてきた15年間の試行錯誤の過程が,著者のさまざまなエピソードとともに詰まっています。
フリースクールを起業したい人,思春期の子どもたちや不登校生徒と関わる支援者に届いてほしい一冊です。

目次

おもな目次
はじめに
第Ⅰ部 フリースクール流「不登校」回復論
第1章 フリースクールをつくろう
第2章 不登校ってなんだ
第3章 松江未来学園という場所
第4章 松江未来学園の拠りどころ
第5章 世界のオルタナティブスクール
第6章 日本の教育と選択

第Ⅱ部 子どもも家族も学校も「変化する」対人援助論
第7章 支援の構造①「おばあちゃんとラポール」
第8章 支援の構造②「理解と見立てと西郷さん」
第9章 支援の構造③「ふるさととグループ」
第10章 支援の構造④「ゆっくりでいいよ」の功罪
第11章 支援の構造⑤ ファミコン世代が考える、わが子の「スマホ依存予防」作戦
第12章 幕を閉じる

あとがき
松江未来学園「理念と100のこだわり」

上記内容は本書刊行時のものです。