版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本ワイン産業紀行 叶 芳和(著) - 藤原書店
..
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用不可】

日本ワイン産業紀行 (ニホンワインサンギョウキコウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:藤原書店
A5判
352ページ
定価 2,700 円+税   2,970 円(税込)
ISBN
978-4-86578-418-3   COPY
ISBN 13
9784865784183   COPY
ISBN 10h
4-86578-418-7   COPY
ISBN 10
4865784187   COPY
出版者記号
86578   COPY
Cコード
C0030  
0:一般 0:単行本 30:社会科学総記
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年3月30日
書店発売日
登録日
2024年2月21日
最終更新日
2024年3月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2024-04-14 産經新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

急速に活性化する「日本ワイン」産業、
日本各地のワイナリーを訪れた現地ルポ

◯なぜワイン産業が若い人や脱サラ組を惹きつけるのか?
――未来の産業社会を先駆けるクリエイティブな仕事として、新規参入が相次ぐ日本ワインの「今」。
◯国産ブドウ100%の日本ワインが担う新しい六次産業化
――耕作放棄地の解消、過疎化の抑制、生物多様性の保全、そして地域振興・地方創生への期待。
◯美味しいワインづくり、競争力強化に向けた、「先進産地」の工夫とは?
――日本各地のワイナリーをめぐり、「土」からワインを考える。

上記内容は本書刊行時のものです。