版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
黒い本 オルハン・パムク(著/文) - 藤原書店
..
【利用不可】

黒い本 (クロイホン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:藤原書店
四六変型判
592ページ
定価 3,600円+税
ISBN
978-4-86578-062-8   COPY
ISBN 13
9784865780628   COPY
ISBN 10h
4-86578-062-9   COPY
ISBN 10
4865780629   COPY
出版者記号
86578   COPY
Cコード
C0097  
0:一般 0:単行本 97:外国文学小説
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2016年1月22日
最終更新日
2016年3月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2016-06-19 東京新聞/中日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

ノーベル賞作家の最大の問題作、遂に完訳!
「パムクのイスタンブールは、ジョイスのダブリンだ」――
ボスポラス海峡を擁する文明の交差路、イスタンブールの街で、行方不明の妻を追うガーリップを、新聞記者のいとこジェラールのコラムが導く。ミステリーの形式を踏まえながら、多彩な語りと時制をコラージュさせた、パムク個人のイスタンブール百科事典であり、イスタンブールの『千夜一夜物語』。パムク最重要の書、ついに完訳。

主人公のガーリップは、イスタンブールの弁護士である。幼なじみであり、伯父の娘であり、友人でもあり恋人でもあったリュヤーを妻とするが、ある冬の日、リュヤーは忽然と行方をくらます。ガーリップは、妻を捜しもとめてイスタンブールの街へ出かける。同じくいとこで新聞の人気コラムニストであるジェラールも姿を消すが、彼のコラムはその後も新聞に掲載され続ける。ガーリップが子どものころから愛読してきたその奇想天外なコラムが、彼の探索を方向付ける同行者となり、イスタンブールの裏通りや、歴史の片隅へと導いてゆく――。

著者プロフィール

オルハン・パムク  (オルハンパムク)  (著/文

オルハン・パムク(Orhan Pamuk, 1952-)1952年イスタンブール生。3年間のニューヨーク滞在を除いてイスタンブールに住む。処女作『ジェヴデット氏と息子たち』(1982)でトルコで最も権威のあるオルハン・ケマル小説賞を受賞。以後,『静かな家』(1983)『白い城』(1985,邦訳藤原書店)『黒い本』(1990,本書)『新しい人生』(1994,邦訳藤原書店)等の話題作を発表し,国内外で高い評価を獲得する。1998年刊の『わたしの名は紅(あか)』(邦訳藤原書店)は,国際IMPACダブリン文学賞,フランスの最優秀海外文学賞,イタリアのグリンザーネ・カヴール市外国語文学賞等を受賞,世界32か国で版権が取得され,すでに23か国で出版された。2002年刊の『雪』(邦訳藤原書店)は「9.11」事件後のイスラームをめぐる状況を予見した作品として世界的ベストセラーとなっている。また,自身の記憶と歴史とを織り合わせて描いた2003年刊『イスタンブール』(邦訳藤原書店)は都市論としても文学作品としても高い評価を得ている。2006年度ノーベル文学賞受賞。ノーベル文学賞としては何十年ぶりかという

鈴木 麻矢  (スズキアヤ)  (翻訳

鈴木麻矢(すずき・あや)東京生まれ。女子学院高等学校を経て早稲田大学第一文学部中国文学専修卒業。2005年イスタンブール大学大学院文学部トルコ語学科修士課程修了。訳書にトゥルグット・オザクマン『トルコ狂乱――オスマン帝国滅亡とアタテュルクの戦争』(三一書房、2008年)。

上記内容は本書刊行時のものです。