版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「30万人都市」が日本を救う! 麻木久仁子(著/文) - 藤原書店
..
【利用不可】

「30万人都市」が日本を救う! (サンジュウマンニントシガニホンヲスクウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:藤原書店
四六判
208ページ
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-86578-041-3   COPY
ISBN 13
9784865780413   COPY
ISBN 10h
4-86578-041-6   COPY
ISBN 10
4865780416   COPY
出版者記号
86578   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2015年9月18日
最終更新日
2015年9月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

縮小日本の着地点!
消費税増税で失速した「アベノミクス」3年目を直撃する「中国バブル崩壊」を、日本経済はいかにして乗り越えるのか?
目前のデフレ脱却と経済不安、および不可避の人口減少という、短期・長期両面の動向を視野に収め、「縮小日本の着地点」をクリアに論じた必読の一書。

Ⅰ 中国バブル崩壊と日本経済の行方  田中秀臣

Ⅱ 〈座談会〉アベノミクスと日本の未来  麻木久仁子・飯田泰之・田中秀臣
 1 アベノミクスの効果と、消費税増税の悪影響
 2 社会的分断を超える道――三〇万都市に集中せよ

Ⅲ 集団的自衛権の経済学  田中秀臣

著者プロフィール

麻木久仁子  (アサギクニコ)  (著/文

●麻木久仁子(あさぎ・くにこ)1962年生。タレント。学習院大学法学部中退。クイズ番組や情報バラエティ番組などに出演。現在,TBSラジオ「麻木久仁子のニッポン政策研究所」(毎週土曜日朝5:05から)が放送中。おすすめ本を紹介するサイト「HONZ(http://honz.jp/)」の「HONZ 倶楽部」ではブックレビューを担当。

飯田泰之  (イイダヤスユキ)  (著/文

●飯田泰之(いいだ・やすゆき)1975年生。エコノミスト、明治大学准教授、シノドスマネージング・ディレクター、財務省財務総合政策研究所上席客員研究員。東京大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。著書は『経済は損得で理解しろ!』(エンターブレイン)、『ゼミナール 経済政策入門』(共著、日本経済新聞社)、『歴史が教えるマネーの理論』(ダイヤモンド社)、『ダメな議論』(ちくま新書)、『ゼロから学ぶ経済政策』(角川Oneテーマ21)、『脱貧困の経済学』(共著、ちくま文庫)など多数。(synodos.jpより)

田中秀臣  (タナカヒデトミ)  (著/文 | 編集

●田中秀臣(たなか・ひでとみ)1961年生。上武大学ビジネス情報学部教授。早稲田大学大学院経済学研究科博士課程修了。著書に『沈黙と抵抗 評伝・住谷悦治』『日本建替論』(共著)『日本経済は復活する』(編著)(以上藤原書店)『昭和恐慌の研究』(共著,東洋経済新報社)『経済論戦の読み方』(講談社)『経済政策を歴史で学ぶ』(ソフトバンク)『不謹慎な経済学』(講談社)『雇用大崩壊 失業率10%時代の到来』(NHK出版)『デフレ不況』(朝日新聞出版)『「復興増税」亡国論』(上念司との共著,宝島新書)。

上記内容は本書刊行時のものです。