版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ポスト・コロナの学校を描く 岩瀬直樹(著/文) - 教育開発研究所
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

ポスト・コロナの学校を描く (ポストコロナノガッコウヲエガク)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ17mm
重さ 255g
200ページ
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-86560-778-9   COPY
ISBN 13
9784865607789   COPY
ISBN 10h
4-86560-778-1   COPY
ISBN 10
4865607781   COPY
出版者記号
86560   COPY
Cコード
C9437  
9:雑誌扱い 4:ムック・その他 37:教育
雑誌コード
6301770
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年8月25日
書店発売日
登録日
2020年6月13日
最終更新日
2020年8月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2020年、新学習指導要領で学びの方向が変わり、また学校の「働き方改革」が叫ばれていたこの年に起きたコロナ禍。学校再開後、急いで元に戻そうとすると、ただでさえ無理をしていた学校は壊れかねません。時間がないのでしたら、前例踏襲の「決められたことをすべてこなさなければならない」というマインドから脱却し、学校にとって何が本当に大事なことなのかを見極めなければなりません。持続可能な学校へ。子どもも教職員も楽しく豊かに学べる学校へ。教職員が目の前の子どもを見て、主体的に判断し、行動する学校へ。今こそ学校のバージョンアップが必要です。本書はその考え方を提示します。

第1章 学校は何をするところか?

岩瀬直樹 ポスト・コロナの学校を描く 
西郷孝彦 「楽しい」学校をつくろう! 
石川 晋 改めて、人が集まり、学ぶということの意味は 
中原 淳 ポスト・コロナの働き方と学校 
藤原和博 社会は「一律」から「個人」の時代へ 

第2章 授業をどうする

秋田喜代美 授業はすべてこなさないといけないのか? 学習指導要領の捉え方 
赤沢早人 カリキュラム・マネジメントで「教科書をこなす」発想を変える
石井英真 子どもたちの「学びを保障する」とはどういうことか 
奈須正裕 個が自律的に学ぶ学習で三密を避ける 
田村 学 「コロナ」だから探究する 
溝上慎一 主体性に依存するオンライン学習
     ――教育格差か、それとも個の多様性か 
稲垣 忠 対面授業と家庭学習のハイブリッドで学びの質を高める 
平井聡一郎 オンライン授業を止めてはいけない理由 
平川理恵 授業の本質は「問い」である 
梶谷真司 生徒も教員も楽しい授業へ
     ――哲学対話から得られる主体的学びのヒント 

第3章 学校生活を変える

新保元康 「ゼロリスク」のリスク 
木村泰子 今こそ学校をすべての子どもの居場所に 
山本宏樹 コロナ禍の生徒指導のポイント
     ――セキュリティとケアのジレンマのなかで 

第4章 教職員・管理職が変わる

住田昌治 まず職員室を楽しい場に 
妹尾昌俊 コロナ禍での反省を活かした学校の働き方 
市川 力 ジェネレーターとしての教師の「あり方」
     ――ひとりの「おもしろがり屋」として生きる 
小髙美恵子 校長に必要な日頃からの備え  
平川理恵 何もやらないことがリスクになる時代
     ――管理職に求められる「覚悟」 

目次

第1章 学校は何をするところか?

岩瀬直樹 ポスト・コロナの学校を描く 
西郷孝彦 「楽しい」学校をつくろう! 
石川 晋 改めて、人が集まり、学ぶということの意味は 
中原 淳 ポスト・コロナの働き方と学校 
藤原和博 社会は「一律」から「個人」の時代へ 

第2章 授業をどうする

秋田喜代美 授業はすべてこなさないといけないのか? 学習指導要領の捉え方 
赤沢早人 カリキュラム・マネジメントで「教科書をこなす」発想を変える
石井英真 子どもたちの「学びを保障する」とはどういうことか 
奈須正裕 個が自律的に学ぶ学習で三密を避ける 
田村 学 「コロナ」だから探究する 
溝上慎一 主体性に依存するオンライン学習
     ――教育格差か、それとも個の多様性か 
稲垣 忠 対面授業と家庭学習のハイブリッドで学びの質を高める 
平井聡一郎 オンライン授業を止めてはいけない理由 
平川理恵 授業の本質は「問い」である 
梶谷真司 生徒も教員も楽しい授業へ
     ――哲学対話から得られる主体的学びのヒント 

第3章 学校生活を変える

新保元康 「ゼロリスク」のリスク 
木村泰子 今こそ学校をすべての子どもの居場所に 
山本宏樹 コロナ禍の生徒指導のポイント
     ――セキュリティとケアのジレンマのなかで 

第4章 教職員・管理職が変わる

住田昌治 まず職員室を楽しい場に 
妹尾昌俊 コロナ禍での反省を活かした学校の働き方 
市川 力 ジェネレーターとしての教師の「あり方」
     ――ひとりの「おもしろがり屋」として生きる 
小髙美恵子 校長に必要な日頃からの備え  
平川理恵 何もやらないことがリスクになる時代
     ――管理職に求められる「覚悟」 

上記内容は本書刊行時のものです。