版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
石川九楊自伝図録 わが書を語る 石川 九楊(著) - 左右社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

石川九楊自伝図録 わが書を語る (イシカワキュウヨウジデンズロク ワガショヲカタル)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:左右社
四六判
334ページ
上製
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-86528-244-3   COPY
ISBN 13
9784865282443   COPY
ISBN 10h
4-86528-244-0   COPY
ISBN 10
4865282440   COPY
出版者記号
86528   COPY
Cコード
C0071  
0:一般 0:単行本 71:絵画・彫刻
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2019年8月20日
書店発売日
登録日
2019年8月7日
最終更新日
2019年9月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2019-10-27 読売新聞  朝刊
評者: 通崎睦美(木琴奏者)
2019-10-19 朝日新聞  朝刊
評者: 長谷川逸子(建築家)
MORE
LESS

紹介

福井に生まれ、書の芸術性に開眼した中学生のころ。
京都大学進学と同時に書道部に入部し、研究会を結成、
機関誌を創刊し、展覧会をひらき書に明け暮れる日々が始まる──。
「ギャラリー白い点」を拠点としたその表現の冒険、
河東碧梧桐や副島種臣の衝撃を知らしめた新しい書史の確立。
120点あまりの図版とともに、書家石川九楊の作品と人生を語り下ろす待望の1冊。
時代の言葉を書くことを求めて、さまざまな書法を探求してきた唯一無二の歩みを、
「エロイ・エロイ・ラマ・サバクタニ」「生きぬくんや」「はぐれ鳥とべ」など、
スケールの大きさ、墨染の紙の使用、暴力的な筆の使い方が見る者を圧倒する初期作品から、
「大象無形」「千年墨」「兆候」「呵凍」などトメ・ハネ・ハライからなる書の常識を踏み越え、
デザイン的となってしまうことをも恐れぬ探求と発見の時代、
古典へと沈潜し格闘した「歎異抄」「徒然草」「源氏物語」シリーズ。
そして、「二〇〇一年九月十一日晴──垂直線と水平線の物語」「罪と罰」「敗戦古稀」など、
比類ない境地をあゆむ近年の作品まで、充実した図版を収録します。

目次

第一章 書との出会い
第二章 人生の冒険 時代を書く
第三章 古典への回帰とタブーへの挑戦
第四章 古典への退却
第五章 ふたたび、時代を書く
第六章 劣化する日本語のなかで
あとがき
収録作品一覧/略年譜

著者プロフィール

石川 九楊  (イシカワ キュウヨウ)  (

石川九楊(いしかわ・きゅうよう)
書家。京都精華大学客員教授。1945年、福井県生まれ。京都大学法学部卒業。筆蝕を重視した新たな書史を打ち立て、1990年『書の終焉 近代書史論』でサントリー学芸賞、2004年『日本書史』で毎日出版文化賞、同年日本文化デザイン賞、2009年『近代書史』で大佛次郎賞を受賞など高く評価される。2017年東京上野の森美術館にて『書だ!石川九楊展』を開催、2019年には『第二楽章 書だ!石川九楊展』を古川美術館(名古屋市)にて開催。『石川九楊著作集』全十二巻のほかに『九楊先生の文字学入門』、作品集に『自選自註 石川九楊作品集』、『石川九楊 源氏物語巻五十五帖』などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。