版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
いじめ・虐待・貧困から子どもたちを守るためのQ&A100――スクールソーシャルワーカーの実践から 岩田美香(著/文) - 生活書院
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

いじめ・虐待・貧困から子どもたちを守るためのQ&A100――スクールソーシャルワーカーの実践から (イジメギャクタイヒンコンカラコドモタチヲマモルタメノキューアンドエーヒャクスクールソーシャルワーカーノジッセンカラ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:生活書院
A5判
160ページ
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-86500-098-6   COPY
ISBN 13
9784865000986   COPY
ISBN 10h
4-86500-098-4   COPY
ISBN 10
4865000984   COPY
出版者記号
86500   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年7月15日
書店発売日
登録日
2019年6月20日
最終更新日
2019年7月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

子どもたちがつらい思いをしなくてすむように、嫌な思いをする子どもたちが少しでも減るように…

いじめ、不登校、虐待、貧困、孤立など様々な困難に直面し、悩み、苦しみ、耐えている子どもたち。
どのように支援をすればよいのか、どうすれば困難を予防できるのか。
子どもたちの悩みに向き合い専門的支援を担うスクールソーシャルワーカーの実践から、
問題解決へのヒントをQ&A形式でわかりやすく解説します。

目次

はじめに 高良麻子

第1章 スクールソーシャルワーカーとは?
Q1 スクールソーシャルワーカーにはどんな相談ができますか?
Q2 スクールカウンセラーとの違いを教えてください
Q3 保健室の先生とはどうちがいますか?
Q4 スクールソーシャルワーカーになるには資格が必要ですか?
Q5 社会福祉士や精神保健福祉士ってなんですか?
Q6 スクールソーシャルワーカーの成り立ちについて教えてください
Q7 スクールソーシャルワーカーは全国に何人ぐらいいますか?
Q8 スクールソーシャルワーカーには「配置型」と「派遣型」がある? 
Q9 スクールソーシャルワーカーになる方法は?
Q10 どうすればスクールソーシャルワーカーに相談できますか?
Q11 スクールソーシャルワーカーに子育ての問題は相談できますか?
Q12 子どもの成績や進路について相談したいと思っています
Q13 親子のケンカが絶えません。相談にのってもらえますか?
Q14 学校が不祥事を起こしたときはどう対応してくれますか?
Q15 子どもとふたりだけで会ってくれますか?
Q16 相談がその後の通学や進学に影響することはありませんか?
Q17 スクールソーシャルワーカーが問題を解決する方法は?
Q18 スクールソーシャルワーカーは中立ですか? 
Q19 スクールソーシャルワーカーが不足しているのはなぜですか?
Q20 学校の先生だけでなぜ子どもの問題を解決できないのですか?

第2章 いじめや不登校など――学校についての悩み
Q21 SNSに悪口を書かれているようです
Q22 大事なものをよくなくして帰ってきます 
Q23 夜なのに子どもが電話で呼びだされて外出します 
Q24 娘が弟や妹にあたり散らすようになりました
Q25 ふだん元気がなく、成績も落ちてきました
Q26 子どもの部屋に買い与えていないおもちゃがありました 
Q27 「いじめ」があるはずなのに学校側は認めてくれません
Q28 「いじめ」の訴えは過剰反応なのではありませんか?
Q29 「いじめ」以外の理由でも学校に行かなくなることがありますか?
Q30 子どもが理由もなく学校を休みがちです
Q31 「なぜ学校に行かなければならないのか」と聞かれ、困っています
Q32 娘の暴力と甘えに向きあう方法を教えてください
Q33 不登校の息子に主人はまったく関心をもってくれません
Q34 学校に行かない息子を溺愛する妻は「いい母親」なのでしょうか?
Q35 不登校の娘がついに引きこもるようになってしまいました
Q36 ようやく学校へ行きはじめましたがまだまだ不安です
Q37 不登校の生徒に担任は何をしてやればいいのでしょうか
Q38 ほかの学校への転校は不登校の解消につながりますか?
Q39 娘の手首に切り傷がたくさんあります
Q40 「フリースクール」の選び方を教えてください

第3章 虐待? ネグレクト?――子育てについての悩み
Q41 虐待の件数が増えているのはなぜですか?
Q42 どこまでが「しつけ」? どこからが「虐待」?
Q43 共働きで夜が遅いのもネグレクト(育児放棄)になりますか?
Q44 子どもとの口論も虐待のうちですか? 
Q45 子どもに家事を手伝わせるのも虐待になりますか? 
Q46 自分の子どもなのにまったく可愛いと思えません
Q47 子どもの将来を思ってのことなのに夫は賛成してくれません
Q48 わが子を虐待してしまう親の気持ちが理解できません
Q49 いつも挨拶してくれる子どもがなんだかしょんぼりしています
Q50 近所の子どもが大きな声で泣いています。どうすれば?
Q51 ずいぶん汚い身なりをした子どもが近所にいます
Q52 とてもおびえたような子どもを近くの公園で見かけます
Q53 お隣のご主人が毎晩のように飲んで騒ぎます。子どもは大丈夫?
Q54 子どもを置いての頻繁な外出は虐待ですか?
Q55 性的な虐待の被害を第三者が見つけることはできますか?
Q56 とても礼儀正しいお子さんですが、ちょっとおかしくないですか?
Q57 攻撃性の強い子どもは虐待を受けている可能性がありますか?
Q58 担任のわたしに過度な執着をみせる生徒は虐待を疑うべきですか?
Q59 給食の食べ方が異常に早く、何度もお代わり求める児童がいます
Q60 虐待を受けたことがあっても立ち直れるものですか?

第4章 子どもと家族の貧困問題
Q61 「豊かさ」「貧しさ」の基準を教えてください
Q62 日本で貧困に苦しんでいる子どもは何人ぐらい?
Q63 子どものどこを見れば「貧困」だとわかりますか?
Q64 親は何より子どものことを優先すべきですか?
Q65 貧しくてもたくましく育つ、ということもあるのでは?
Q66 「貧しさ」は子どもの成績に影響しますか?
Q67 子どもが望むものを買ってあげられないのは「貧困」ですか?
Q68 シングルマザーの貧困は「自己責任」ですか?
Q69 まだ若いのに生活保護を受けるなんて恥ずかしい
Q70 近く母子家庭になります。どこに相談すればいいですか?
Q71 「貧しさ」から脱する方法を教えてください
Q72 経済的に貧しい親は子どもを手放すべきですか?
Q73 障害を持つ親です。十分な収入がえられません
Q74 万引きする子は貧困家庭の子どもですか?
Q75 離婚後の子どもの生活を守るためにはどうすればいいですか?
Q76 貧しそうな子どもを見かけたらどうすべきですか?
Q77 「貧困」と「虐待」の関係について教えてください
Q78 「貧困」に陥る原因は、離婚による母子家庭の増加だけですか?
Q79 「子どもの貧困」は日本の将来にどんな影響を与えますか?
Q80 「子どもの貧困」を社会で支えるってどういうことですか?

第5章 発達障害・子どものこころと環境
Q81 発達障害の子どもって何人ぐらい?
Q82 どんな子どもが発達障害なの? 何歳ぐらいまでにわかりますか?
Q83 どこに行けば正確な診断を受けられますか?
Q84 発達障害の何が問題なのですか?
Q85 発達障害になる原因として考えられることはなんですか?
Q86 自閉症と発達障害はどう違うのですか?
Q87 発達障害は治らない? 治療法はあるの?
Q88 これからも通常学級で学ばせるべきですか?
Q89 正直、子どもの将来を悲観しています
Q90 発達障害の子どもに「協調性」を学ばせるコツはありますか?
Q91 小学生の子どもがうつ病になるってほんとうですか?
Q92 発達障害とうつ病の関係について教えてください
Q93 子どものうつ病で考えられる原因は何ですか?
Q94 こころの病気になった子どもが入院できる病院ってどんなところ?
Q95 子どものこころの病気について教えてください
Q96 外国人の子どもが転校してきました
Q97 スマートフォンをもたせるならルールはどうすればいいですか?
Q98 頻繁な夫婦ゲンカはやはり子どもの情緒に影響しますか?
Q99 素行に問題がある女子生徒のことで困っています
Q100 死の悲しみをわかちあえるような指導方法を教えてください

おわりに 岩田美香

著者プロフィール

岩田美香  (イワタミカ)  (著/文

岩田美香(いわた みか)
北海道大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育学博士)。
北海道医療大学看護福祉学部専任講師、北海道大学大学院教育学研究院准教授を経て、現在、法政大学現代福祉学部教授。
スクールソーシャルワーカースーパーバイザー。児童養護施設スーパーバイザー。 
主な著書に、
『シリーズ子どもの貧困第2巻 遊び・育ち・経験』(共著、明石書店、2019年)、『スクールソーシャルワーカーの学校理解』(共著、ミネルヴァ書房、2015年) 、『現代社会と子どもの貧困――福祉・労働の視点から』(共編著、大月書店、2015年)、『子どもの貧困』(共著、明石書店、2008年)、『現代社会の育児不安』(単著、家政教育社、2000年)など

高良麻子  (コウラアサコ)  (著/文

髙良麻子(こうら あさこ)
コロンビア大学大学院スクールオブソーシャルワーク修了後、在宅介護支援センター勤務。東洋大学大学院福祉社会デザイン研究科社会福祉学専攻修了、博士(ソーシャルワーク)。東京家政学院大学人文学部人間福祉学科助手を経て、現在、東京学芸大学教育学部教授。
社会福祉士。スクールソーシャルワーカースーパーバイザー。
主な著書に、『地域共生社会に向けたソーシャルワーク――社会福祉士による実践事例から』(編著、日本社会福祉士会編、中央法規出版、2018年)、『日本におけるソーシャルアクションの実践モデル――「制度からの排除」への対処』(単著、中央法規出版、2017年)、『独立型社会福祉士――排除された人びとへの支援を目指して』(編著、ミネルヴァ書房、2014年)、『子どもが笑顔になるスクールソーシャルワーク――教師のためのワークブック』(編著、かもがわ出版、2014年)など

上記内容は本書刊行時のものです。