版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
江戸役者 邦枝完二(著/文) - 幻戯書房
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

江戸役者 (エドヤクシャ) 東京日日新聞夕刊連載版 (トウキョウニチニチシンブンユウカンレンサイバン)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:幻戯書房
46
288ページ
定価 3,600円+税
ISBN
978-4-86488-282-8   COPY
ISBN 13
9784864882828   COPY
ISBN 10h
4-86488-282-7   COPY
ISBN 10
4864882827   COPY
出版者記号
86488   COPY
Cコード
C0093  
0:一般 0:単行本 93:日本文学、小説・物語
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年10月10日
書店発売日
登録日
2023年7月17日
最終更新日
2023年12月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-12-23 毎日新聞  朝刊
評者: 渡辺保(演劇評論家)
MORE
LESS

紹介

邦枝がいざない、雪岱が開眼した江戸風情の世界。
八代目市川團十郎を軸に描く人間模様。
『おせん』に先立つ一年前の、記念碑的作品。
単行本初収録の挿絵70点を完全復刻。
2022年、京都で『江戸役者』の挿絵原画が全揃で見つかった。雪岱再評価の機運が高まるなか、91年の時を経て、雪岱と邦枝が初めてコンビを組んだその新聞連載小説が、新漢字・新仮名遣いでよみがえる――。

著者プロフィール

邦枝完二  (クニエダカンジ)  (著/文

明治25年(1892)、東京市麴町区生まれ。慶應義塾予科に入学。永井荷風に私淑し、『三田文学』に小説などを発表した。時事新報社や帝国劇場文芸部を経て、作家として独立。新聞連載小説の「東洲斎写楽」(1928)、「歌麿」(1931)、「江戸役者」(1932)、「おせん」(1933)など、江戸情緒あるれる浮世絵的な作品で、作家としての地位を確立した。昭和31年(1956)歿。

小村雪岱  (コムラセッタイ)  (イラスト

明治20年(1887) 埼玉県川越町生まれ。明治41年(1908)、東京美術学校日本画科選科卒業。大正三年(1914)、泉鏡花『日本橋』の装幀でデビューし、以後、装幀家や舞台装置家、挿絵画家として活躍する。特に邦枝完二とコンビを組んだ髷物、昭和8年(1933)の「おせん」を筆頭に、「江戸役者」(1932)や「お伝地獄」(1934-35)、「喧嘩鳶」(1938-39)など、〈雪岱調〉の新聞連載小説の挿絵は現在も高く評価されている。昭和15年(1940)年歿。

真田幸治  (サナダコウジ)  (編集

昭和47年(1972)、神奈川県横浜市生まれ。平成8年(1996)、日本大学芸術学部美術学科卒業。装幀家。小村雪岱研究をライフワークとしている。雪岱や、雪岱が在籍していた資生堂意匠部、資生堂書体の論文を発表。編著に『小村雪岱随筆集』、『小村雪岱挿絵集』(いずれも幻戯書房、2018)。展覧会「複製芸術家 小村雪岱―装幀と挿絵に見る二つの精華」(日比谷図書文化館、2021)で監修を務める。

上記内容は本書刊行時のものです。